見出し画像

78:バク転習得まであと一歩二歩三歩ぐらい!!

こんばんは、禰宜田眞です。
皆さん、お疲れ様です。

本日から3月スタートしました。
私は筋肉痛からのスタートです。なぜ筋肉痛かというと、それは昨日バク転の練習をしたからです。

すごくないですか、バク転ですよバク転!
まだ完璧には出来ていないですが。

全く未経験ではありましたが、誰に学ぶかで成長のスピードはぜんぜん違うなというのを体感しました。やはりプロの方に教わるとどうすればうまくいくかをピンポイントで言っていただけるので、その分上達も早かった。

実際にバク転まで行くまでに、いろいろ段階を踏む必要があるし、すべてがつながっていました。だからこそ、短時間で雰囲気を掴むところまで行けたんだなと思いました。

バク転だけに限らず、順番や順序って習得していく中で、とても重要なんだと体感から感じました。

30歳にして、初めてのチャレンジでした。小学生ぐらいの頃なんて後転もできなかったのにバク転にチャレンジしました。
けど準備運動のときに後転しましたが、なんと後転は知らない間にできるようになってましたー。

けど身体の衰えは正直感じた時間にもなりました。

いくら補助が付いていたとしても、怖いものは怖いですね。ビビりながらやるとうまくいかないなというのは思いました。思いっきりっていうのは重要ですが、年を重ねるごとに慎重になっていくなとも思いました。

最終的には補助ありでも形にはなりました。1時間半2時間ほど練習してできるぐらいバク転は甘くないです。繰り返し練習するからこそできるようになる。
私自身、センスあるタイプではないので余計練習しないとできないです。

なのでまた練習する機会があったら参加して、次こそはもう少し形にしたいですね。

やはり新しいことにチャレンジをするのは楽しいですし、新たな可能性も感じました。

特技なんですかって聞かれて、バク転ですって言えるようにがんばっていきます。

とても良い経験が出来ました。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?