見出し画像

たまにある脳のバグが怖い

こんばんは。
時々、脳みそだか心だかがバグってたまに制御できない・理解できない時があって怖くないですか、
という話をします。

私的には2種類認識していて、1つ目は外的な刺激を受け付けられず全てのことに虚無になってしまう状態です。
私が今まさにこれになっているんですが、頭では趣味である音楽聞いたりYouTube見たり漫画読んだりゲームしたり何かしらをしたいと思っているのに、実際には心がそれらを受け止められず拒絶してしまいます。

どれかを始めても、5分と続かずにすぐやめてしまう。
なんだか虚無で何もしたくない、動きたくもない、寝たくもない……
解決方法が分からず、何もできずただぼんやりして動けるようになるまで待つしかできなくなります。
この時はただただ虚無で、あんまり落ち込んだり悲しかったり悩んだりという気持ちは無いなぁと思います。

ただ、自分から何かアウトプットする作業は出来るみたいですね(今こうしてnoteの記事を書いているので)。
この記事を書くことで虚無から抜け出せないかな~と期待しつつ筆を進めています。

2つ目は、何故だか不安で泣きたくて逃げ出したい気持ちに押し潰されそうになる状態です。
これは私は仕事中、特にテレワーク中になることが非常に多いです(だからテレワークが嫌いです)。

理由も原因も分からないのに不安で逃げ出したい気持ちに駆られて、仕事どころでなくなってしまいます。
多分、仕事というストレスに打ち勝てるのに十分なアドレナリンが放出されていない時になっているんじゃないかなと自分では考えています。

これの個人的な解消方法ですが、誰かと業務電話をすると多少マシになります。
恐らく、電話することで仕事モードのスイッチが入って、アドレナリンが出るようになるんだと思います。
荒業感があるのと、そもそもそういう時は電話するもの億劫で後回しにしがちですが。

以上、簡単ですが私が感じがちな脳のバグについてでした。
ひとまず、今は1つ目のバグから抜け出して、寝る準備が出来るように頑張りたいと思います……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?