見出し画像

【質問】「考えていることを表現する」ための語彙力等の獲得法【回答】

 グーグルフォームより、以下のようなご質問をいただきました。

さて、質問です。

自分には文章を書く際に必要となる語彙力や表現力が著しく乏しく、考えていることの一部が表現できずにいる(この辺は感覚的な話になってしまいますが)ことに悩んでいます。

リアルの環境ではあまり相談に乗ってもらえる人がおらず、とりあえず自力で出来ることからと類語辞典などを読んでみるものの、使い方そのものがわかるわけではない「何かが違う」という違和感が残ります。

私自身の読書量が足りていないことや先天的にも文章作成能力が低いことも原因にあると思いますが、少しでも向上させたいと思っていますので、こういった問題に取り組むための適切な書籍や方法などがあれば知りたいです。

「文章の書き方」に関しては、これまでも様々な形でエントリにしたり、ご質問にお答えしたりしてきました。

 今回のご質問も、一見それらと同じ問題に関するものであるように感じられますが、「考えていることの一部が表現できずにいる」ということですから、問いのポイントはおそらく、「表現したい内容を適切に文章にするための語彙力や表現力を得るにはどうしたらよいのか」というところにあるのではないかと推察します。私が「もにょもにょ言語化」などといっているところから、敢えてこのテーマを選んでくださったのかもしれません。

 たしかに、たとえばビジネス文書のような、一般的な「型」が決まっている文章を無難に作成することであれば問題なく可能だけれども、そのように世間的な需要があって形式も定まっているものとは異なった、「自分が書きたいと思っていることを自由に書くテクスト」に手を付けるとなると、適切な語彙や表現が見つからなくて困ってしまうという方は、少なからず存在するだろうと思います。とくに、その「自分が書きたいと思っていること」が、必ずしも世間一般の関心の対象に属する内容ではなく、したがって同じテーマを扱っている先行のテクストも探しにくいというような状況にあれば、なおさらでしょう。

 もちろん、そうした「状況」にあるのは私自身も同じことであって、だから「もにょもにょ言語化」のプロジェクトを本noteで継続しているわけですから、今回のご質問については「自分にとって既に解決済みの問題」として、確定的な回答をするのは難しいというのが実情ではあります。

 とはいえ、せっかくいただいたご質問でありますから、「いま私がどのような方針でやっているか」ということについてお伝えすることは一定程度可能であると思いますので、その点を中心としてお話ししつつ、お答えをさせていただくつもりです。

 回答キャスは限定放送にて、本日(12月8日)21時より開始いたします。こちらのエントリから取得できる視聴パスを入力して、ご覧いただく形ですね。放送終了後も、もちろんパスを入力することで録画をご視聴いただけます。放送中にいただいたコメントには、可能なかぎりその場でお答えしますので、何か追加のご質問や、あるいは本題の終了後に別の話題で話してほしいことなどがあれば、どんどん書き込んでくださいませ。それでは今夜21時より、どうぞよろしくお願い申し上げます。

ここから先は

0字
2021年12月のエントリをまとめたもの。記事の有料部分は全て読める上、踏み込んだ内容を語るツイキャス放送(録画)の視聴パスも入ったお得なセットです!

2021年12月のエントリをまとめたマガジン。当月公開記事の有料部分が全て読めるのに加えて、ツイキャス放送(録画)の視聴パスも入ったお得な…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?