見出し画像

我が家の色褪せ展覧会

昨日のほっぺさんの記事「子どもの作品の保管どうしてる?」を読み、

「最近、子どもの作品、入れ替えてないなぁ」

と思いました。

ほっぺさんは展示をこまめに入れ替えされているので、おうちから、新鮮でキラキラした感じと、創作を親子で楽しんでいるワクワク感が伝わってきます。(作品の近くに季節のお花が飾ってあるのも素敵です)

子どもが大きくなると、絵や工作をすることが少なくなり、気付いたら飾っている絵は2、3年前のものばかり。毎日見ているので気づかなかったけど、うちに飾ってある作品、色褪せてました・・・

近いうちに模様替えしたいな。その前に、今飾っている作品を記録に残しておくことにしました。

●簡単に子どもたちの紹介
長男(おだんご):現中2(作成時は小4〜小6)好きなものは野球観戦、バラエティー番組とスマホ。唯一続いた習い事は造形教室。工作が好きだが、工作より絵が得意。
次男(どんぐり):現小4(作成時は小1〜小3)好きなものはゲーム、マンガ。我が道を行くメガネ物知り博士キャラ。scratchを習っている。

まずは次男の描いたものから。

我が家は、全扉に、マリオと部屋の案内が貼ってあります↓

画像1

画像2

よく見たらすごい色褪せてた・・・

ここからは、廊下やリビングに貼ってあるものです。

画像4

画像5

妖怪ウォッチ
(長男のような、ど真ん中世代じゃないけど、次男もよく描いてました)

画像6

ドラベース
(ドラえもんの仲間が野球をするマンガ。ひみつ道具を使う)

画像7

図工の時間に描いた絵『公園で野球』

(野球個人レッスン時の思い出。青いバットを使ってました。)

画像8

ヤクルト村上選手

(似てますか?)

画像9

『カステラ』

(親戚から頂いたカステラが美味しすぎて描いた絵)

この2つは自主学習です↓たまに気が乗るとこういうのも書きます。

画像10

関ヶ原の戦い

(いろいろ剥がれてしまったけど、凝って作ってました)

画像19

月の観察

(学校をお休みした日に書いて先生に提出したら、丁寧なコメントをくださいました)


ここからは長男の作品です。ほとんどが造形教室で描いたもの。

画像15

『オリンピック水泳』

(スポーツがテーマの回。写真がたくさん置いてあり好きなのを選んで描く)

画像14

『ラーメン』

画像12

『りんごとコップ』

(造形教室の内で、絵画専門コースに移った後の1作目)

画像13

よく美術の時間に描くやつ(何ていうのかな??)

画像16

点描画『鳥』

(これはとても上手に描けました)

画像17

工作『ラーメン』
(ラーメン大好き。昔はよくこういう工作をしていました)

画像21

Switch

画像18

画像19

小学校の展覧会提出作品『10年後のぼく』

(当時は広島カープファンでした)

画像20

コロナ禍の大作 お化け屋敷

ずーっと玄関に飾っていたけど、誰もリアクションしてくれなくて。半年くらい経って生協のお兄さんが「スターウォーズですよね?」と聞いてくれて嬉しかったです。


さいごに、我が家の“みつを”作品

画像20



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?