見出し画像

まねびギャラリー通信vol.1 6月の作品まとめ

どうも、まねびギャラリー管理人のねこです。
アジサイの花が色づく時季になりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、6月も終わりなので、今月まねびギャラリーマガジンに集まった作品をまとめました。素晴らしい記事ばかりです。ぜひご覧ください。

来月後半からはいよいよ夏休みですね。お子さまの夏休みの自由研究や工作、自学ノートなど、ぜひ見せてくださいね。ご応募お待ちしています。


==================================

まずは【絵】部門です。

★『ぞうさん』他あったかい絵(たごさん)

まねびギャラリー創設のきっかけとなった、記念すべき、たごさんの記事です。娘さんのかわいい絵とやさしい色使いに癒されます。


★ipadでお絵かき 〜まずは真似ることから(hirokiさん)

夫の記事です。「デジタル系でなんか書いてよ」と脅迫して書いてもらいました(笑)まねびのコンセプトもタイトルに入れてくれました。


★寝室ドアの飾りになった、可愛いお絵かき&お手紙(Rita_naさん)

うちには女の子がいないので、女の子のこういう可愛らしい絵にとても惹かれます。かわいいなぁ。見本の塗り絵も娘さんが色付けされたそうです。


★【徒然】父の日の贈り物(娘さんからのイラスト) 別バージョン(白さん)

白さんは、父の日に、「なんの動物が好き?」と聞かれ、「かば」と答えました。すると、娘さんから、想像の斜め上をいく、発想豊かで可愛いイラストが贈られました。娘さんとのやりとりもGOODです。


◆我が家の色褪せ展覧会(ねこ)

いつの間にか、我が家に飾っていた子どもの作品が数年経って色褪せていました。それらを写真に撮ってまとめて載せた記事です。


★ステンドグラス風 絵の具作品(しみずみえ/あそびの専門家さん)

しみずみえさんは、親子で楽しめる遊びのアイディアを発信されている、遊びの専門家です。サイトにたくさんのアイディアが掲載されていて、どれも楽しそうです。こちらは、ステンドグラスの色がとても綺麗で作ってみたくなりました。


【工作・手芸】
★花びらでドレスを作る素敵な家遊び!(ほっぺさん)

「お花のドレス 花びらで仕立てる私だけのアート」という本を通して、6歳娘さんと一緒に草花あそびをされた記事です。お花遊びといっても何をすれば良いのかな?と迷うと思いますが、この本があれば安心。センスが良い素敵な本です。ほっぺさんと娘さんの可愛らしいやりとりが目に浮かびます。

★宝箱【ないなら作ればいい】(おこめさん)

【ないなら作ればいい】という発想、良いですよね!!「買って買って〜」と言わずに、じゃあ作ってみよう、って思って実際に作ってみる。かっこいいことです。


★紙粘土工作「森の妖精が住む家」(yukaさん)

紙粘土工作のワークショップの作品で作り方も丁寧に書いてくださっています。中のライトを付けると幻想的です。私は記事の途中に出てくる、息子さんの粘土で作ったワニがとても好きです。


★ピタゴラアート的なダンボール工作(みやもとまなぶさん)

この作品、小学生のお子さんが一人で作られたそうです!うちも小さい頃はダンボール工作をしていたけど、こんなスケールも大きく、かつ完成度の高いものは作ったことなかったなーと感心しました。


★おもちゃとコラボした夏休みの木工工作(岩下 尚義さん)

これは、もう私の一目惚れです。かわいくないですか?お子さんたちがそれぞれ作られた工作が、ドールハウスやレゴとコラボされていて、とても楽しそうだなと思いました。


★紙粘土でうつわを作ろう〜お父さん教室(小川 圭介/BLACK DESIGNさん)

このトップ画像に惹かれました。原始的で素朴な力強さがある作品です。小川さんはデザイナーさんで、作り方や保護者の指導のコツも詳しく書いてくださっています。


★手作りトランプ(しみずみえ/あそびの専門家さん)

しみずさんはたくさん親子遊びをご紹介してくださっています。その中で、この手作りトランプは特にかわいくて楽しそうだなと思いました。



【写真】
★カメラのれんしゅう『グッとくる○(丸)』(カイとナツさん)

カイとナツさんは【動画】部門で紹介させていただきますが、親子でコマ撮り動画を作成されています。コマ撮りには写真技術も大切な要素なので、この記事では写真の練習をされています。コマ撮り動画一つで、写真やストーリー作りなど様々な要素を習得できるのだなと思いました。

【作文】
★道具要らずのおうち遊び 『 俳句 』(岩下 尚義さん)

かたばみの俳句と写真がとても可愛らしいです。子供らしい、おおらかな俳句が素敵だなと思いました。



【プログラミング 】
★「スプリンギン」で作ったシューティングゲーム(きいすさん)

きいすさんのお子さんたちが楽しんでいるプログラミングアプリ「スプリンギン」は小学校低学年の子でも始めやすい、感覚的に操作できるもののようです。うちの次男は既にscratchを習っているので手を出していませんが、お子さんが完成させたゲームがおもしろいです。興味がある方はきいすさんの記事を読んでみてくださいね。



【動画】
★ゲーム実況動画作り”マインクラフトで逃走中”(hirokiさん)

うちの次男がパパと作成している動画作りの記事です。動画作りは、大人のフォローがないと進まないところが悩みどころです。。


★こま撮りあそび vol.13 忍者ドロン(カイとナツさん)

カイとナツさんは親子でこま撮り動画を作成されています。すごく面白いので、vol.1から全部見てほしいです。お母さんのナツさんは、カイさん(息子さん)が飽きてしまったとき、どうやってカイさんの関心を高めるか、よく工夫されているので、そういう点でも参考になります。



【夏休みの自由研究】
★虫好きな次男によるカブトムシのてつやの観察記録(あやしもさん)

もう、これは、自由研究のお手本にしたい、素晴らしい自由研究です。次男さんが虫が大好きなのがとてもよく伝わってきます。完成度が高いレポートを小学校低学年のお子さんがやり切るのは結構大変なことなので、あやしもさんのフォローがあったのだと思います。その辺の秘訣も記事からわかるかも。

【その他作品】
★夏の楽しみ「足アート」(七田苗子さん)

足アート、チョークを使ったお庭での水遊びです。色も綺麗だしお子さんたちも楽しそうでとっても素敵なんです。七田さんはアメリカ在住の方なので、お庭でのびのびと遊ぶ様子がスケールが大きくて羨ましくなります。

【イベント】
★【2021/07/03 (土)】できあがった作品を、チャリティTシャツに!(エンピツカフェさん)

上記の七田さんに教えていただいたイベントです。有料ですが、エンピツプロジェクトとのコラボによるチャリティワークショップです。ご興味のある方はこちらをご覧ください。


【お子さんの作品の収納方法】
★10年続いているアルバムづくり(suzuさん)

私はズボラなので作れないけど、こんなアルバムほしーい!!左上のsuzuさん手書きのメモ書きも愛情が感じられて心に残るし、全体的にコンパクトで見やすいアルバムだと思うので、皆さんにおすすめしたいです。(お子さんの作品以外の写真も含まれます)


★“おうち展覧会”(LEEの連載記事)とその後の変化(ほっぺさん)

ほっぺさんは、お子さんの作品を飾って“おうち展覧会”を開きました。親子で楽しそうな様子が伝わってきます。また、その後の近況として、最近の保管方法の変化についてもこの記事に書かれています。ほっぺさんの写真はどれもキレイなのですが、普通のスマホで撮影されているそうです。

<編集後記>

皆さまの作品、いかがでしたでしょうか。

今月始まった「まねびギャラリー」。普段から仲良くさせていただいているnoterさんがさっそく応募してくださいました。私、「まねびギャラリー」でウロウロと暇していたので、とっても嬉しかったです。ありがとうございました。

残りの作品は、私がマガジン掲載をお願いしたみなさまの記事です。

「ようこそまねびギャラリーへ」の記事を投稿してからは、“これもオススメです”とお子さんの作品記事が紹介されるようになりました。そこで出会った作品です。面識がないにも関わらず、マガジン掲載をご承諾くださったみなさま、ありがとうございました。

それと、トップ記事の【作品一覧】で、半分くらいの方の記事がコメント欄にリンクされていました。見づらかったと思います。大変失礼しました。今回、修正しましたが、まだリンクが間違っていたらおっしゃってください。

https://note.com/neconecom/n/n9ca4a14266e0

それでは次回ギャラリー通信をお楽しみに〜

<6月号終わり>

==================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?