見出し画像

「なんとかなるよ」について


みなさんは、会話で何気なく登場するフレーズにモヤモヤした経験ってありますか?

僕はたまにそれがあるんですが、そのうちの一つが

「なんとかなるよ」

なんですよね。
今日はその「なんとかなるよ」についての所感を簡単に。


「なんとかなるよ」
「今は大変かもだけど、どうにかなるよ」
      ↑
ハァ?ってなりませんか?笑

このフレーズ、なんとなく響きに惑わされそうだけど、
全然相手に寄り添ってない無責任な言葉だと思うんですよね。

それに、場合によって意味合いが変わってくるとも思います。

例えば、自分と同じ大変さを経験したことのある人に自分の状況を説明して、その上での、
「なんとかなるよ。」には、
「私もそうだったから、大丈夫。」
という優しさ、寄り添いが含まれていると思うんです。

もしくは、日頃から自分の行動をよく見てくれている人に言われる
「⚫︎⚫︎さんなら、なんとかなるよ。」には、
「あなたなら大丈夫だよ」という根拠?が含まれているとも思うんです。

だけど、このくらいの距離感ではない人から不意に「なんとかなるよ」を受け取ると、けっこうな嫌悪感を感じてしまいます。笑

ちゃんと見てくれてる人に言われたら嬉しいけど、適当に言われると全然救われない。「なんとかなるよ」は気軽に使うもんじゃないフレーズだと思うんですよね。

だけど、唯一、迷わず使うべき場面があることを最近実感したんです。
それは、「自分自身に言い聞かせるとき」です。

自分自身の頑張りを一番知っているのは、自分自身のはず。
自分自身に言い聞かせて、落ち着きを取り戻す。
そんなときに使うべきは「なんとかなる!」だと思うんです。

最近仕事で、一日12時間働いても終わりが見えず、気分が落ちる時期が少し続いたんですが、そんなときにふと頭に浮かんだ言葉がこれだったんです。

「なんとかなる。きっと。がんばろ。」何度かそうやって繰り返して、
どうにか落ち着きを取り戻したところです。

大人になると、誰かから認められたり、褒められたりする事って、そう多くないと思うんです。
でも、誰も認めてくれないなら、自分くらいは自分を認めなきゃやってらんねー!

そして、日頃から「感謝」や「認め」「褒め」をもっと口にしていきたい。伝えたい相手には口にして伝えたい。そんな風に思います。

というわけで、「なんとかなるよ」について今日は思っていたものを書き綴ってみました。
皆さんも行き詰まったときには、自分自身に「なんとかなる」と言い聞かせながら、日々を乗り越えていきましょう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?