整ってきたデスク環境(音響編)
在宅業務も常態化してきた今、我が家はある問題を抱えました。それは
机回り、PC多過ぎ問題
です。私は普段使いとして
✔メインPC(自作Windows10)
✔Macbook pro retina early 2013(古い機器を使う理由は後述)
を併用しています。最近はそれに加え業務用に配布された
PC1
PC2
も使用しております。。つまりデスク周りに4台のPCが。これは何とかしなくてはいけないと思い動き出した所存です。ただ、配線回りがまだ完成していないので今日は併用しているメイン機2台のすみわけについて話そうと思います。
まずはさらっと現状構成の結論
今の構成はこのようになっています。
2つのPC→音の変換→パワーアンプで信号増幅→スピーカから出力
といった形です。
要はPCの音をより良い環境で聞きたい!
をかなえるための構成です。
なぜ古いMacbookを?
上述の通り、セカンドPCとしてMBP early2013を使用しています。
2014年のMBPは今は廃棄されたある機能を有していました。
それがこちらです。
KOREDESU
この「ヘッドフォン/光デジタル出力(ミニジャック)」です。
こちら、現行のMBPからは廃止されてしまったのですがこの時期のMBPはヘッドフォンの3.5mmジャックが光デジタル出力機能を有しており、よりクリアな音響をスピーカ経由で聞くことができるようになっていました。
(光デジタル出力についてはこちらできれいに考察されています)
ざっくりいうと、よりきれいな音で楽しめるといったかんじです。
現在の使い方としてlogic pro (音へのエフェクトやドラムのレコーディング)程度で、多重録音等負荷が大きなものはそこまで作業しないので作業が重くなることもあまりありません。ということで
現行性能 < 音質
にこだわり、この使い方をしています。
2台のPCを一つのアンプへ
ただ、Win機でもYoutubeや映画など見るとき、スピーカから聞きたい。。と思っていた自分。そこで導入されたのがTEAC UD-301というD/Aコンバータでした。
こちらは入力端子に
✔光デジタル
✔COAXIAL
✔USB
の3系統が用意されており、スイッチング一つで切り替えができます。これにPC2台の入力を取り込むことで使っている方のPCの音声をスピーカから出力することに成功しました。
また、出力についても
✔RCA
に加え、
✔XLR出力
を有しているのもポイント。こちらは次のスピーカ編で。
スピーカは安定のNSBP200
さて、このコンバータへつなぐスピーカですが以下を使っています。
http://osusume-speaker.blog.jp/archives/1016648220.html
安定のYAMAHAさんです。こちら販売当時の市場をぶっ壊した10000円以下のブックシェルフスピーカです。基本性能を有したままかなりの低価格リリースされたハクバノ王子サマ。を愛用させていただいています。高音~低音までのバランスのいい出力が特徴です。
また、現在はRCA出力を使用しておりますが、今後はGENELECの8030モデルに変更していきたいという野望があります。
その時のためのXLR出力は僕にとっては+αの魅力でした。
(GENELECのすごさは↓からどうぞ)
脱線 ヘッドフォン・イヤフォンのススメ
ちなみに正面にヘッドフォンジャックがあるのも重要なポイント。
自分が所有するヘッドフォン・イヤフォンで聞きたい、音の確認をしたい場合はこちらに接続すれば自動でスピーカ出力からヘッドフォン出力に切り替わります。僕が愛用しているヘッドフォン・イヤフォンはこちら。
どちらもドラム音の編集・レコーディング時に使うことが多いため
✔密閉性・遮音性に優れている
✔聞き取りづらい低音がクリアに聞こえる
を条件として選んでいます。とても優秀なのでぜひ使ってみてほしい。特にイヤフォンは日常使いでとてもいいです。し、音色も正直Appleの雄、Earpods pro / MAXヘッドフォンよりいいなと思っています。
足りない最大音量対策
1点上記までの構成だと問題が残りました。それはTEACのみだと最大出力が低く、スピーカ容量に対して十分な最大出力に達していない点。そこでデジタルパワーアンプを1台はさみ、ゲインを増幅(音量を上げられる)ように設定を行いました。
これによって最大出力はご近所さんに迷惑をかけられるほど上げることができるようになりました(そんな使い方はしてないですけどね。)
最後に
僕の部屋の構成を共有しました。
まだまだ、変更の余地はあるかもしれませんが、現状の使い方としてはとても満足しています。やっぱりスピーカで左右に音を分けるだけで普段見ている動画もかなり印象が変わります。左右から流れている感じもせず、日常に近い音の聞こえ方になるので、これから始まるニューノーマルに、在宅環境向上の一つとして、検討してみてはいかがでしょうか。
(レコーディング最終確認期のストレスでデスクがかなーり散らばっていますが…)
パット見た目はこんな感じになっています。
接続関連についてはかなり調べて好みの設定を作ったので、同じような迷いを抱えている人は気軽にTwitterまでご連絡ください。
次は4台のPCをどう管理しているかを、投稿できたらなと思っています。ではまた。
N
私の常日頃の生活をベースに、皆さんの役に立てたり、探しているものを紹介できたらと思っています。今後もよろしくお願いします!