諏訪 和哉@ライフコーチ兼Webライター

「自分らしく生きる」人を増やしたい|ライフコーチ兼Webライター|ビジネススキルや神社…

諏訪 和哉@ライフコーチ兼Webライター

「自分らしく生きる」人を増やしたい|ライフコーチ兼Webライター|ビジネススキルや神社、文房具など好きなことについて雑多に綴る|好き:神社・御朱印・文房具全般・アニメ・漫画|

最近の記事

「目標設定」のメリット・デメリット

仕事や私生活で目標設定をしている方も多いのではないでしょうか。 特に仕事で嫌々設定する目標は、達成へのモチベーションがあがらないもの。 今回は「目標設定」のデメリットとメリットから、なぜ目標設定が必要なのか、本当に必要なのかを考えていきます。 「目標設定」のデメリット まずは、目標設定におけるデメリットを6つ見てみましょう。 1.ストレスやプレッシャー 目標を達成するためには、ストレスやプレッシャーを感じることがあります。 特に達成が難しい目標だったり、短納期など厳し

    • 目標を立てる前に!!目標設定に役立つ思考法「バックキャスト」と「フォアキャスト」

      ◆「バックキャスト」と「フォアキャスト」とは?「バックキャスト」と「フォアキャスト」という言葉、聞いたことはありますか?  もしかしたら、あまり聞き覚えがない言葉かもしれませんね。  これは両方とも「未来を考える思考法」です。 「SMART」や「PDCA」、「OKR」など、目標設定のための「手法」を学ぶことは多くても、「思考法」に焦点を当てることは少ないのではないでしょうか。 今回は、目標設定の「手法」の前段階である「思考法」に焦点を当てて解説します。 ◆基本的な考え

      • 自己紹介

        ◆プロフィール諏訪 和哉 「自分らしく生きる」人を増やすため、 自分自身も「自分らしく生きる」よう日々奮闘中。 noteには自分が好きなものを雑多に載せていく予定。

      「目標設定」のメリット・デメリット