見出し画像

地道にND3M_vol.0(ハンズオン/ミートアップそれから勉強会)

はじめに

 ND3MメンバーのMEDY(メディ)です。現在は建築を学んでいる大学院生(M2)です。卒業後は建築の意匠設計の道に進む予定です。

ND3M(Nagoya Digital Design Developers Meeting)とは
デジタルデザイン, コンピュテーショナルデザインに関連して, アイデアコンペ, エキシビジョン, 実作, 実務に渡るまでのプロジェクトや, ワークショップなどに取り組んでいる.
複数の大学の学生が自主的に集まり, 大学や研究室の枠にとらわれず, 共通項として「新しい建築を提案したい」「面白い!と話題になることを社会に発信したい」という意思を持っている.
まだ未踏の地を探検し, 新しい価値観と感動を広く発信していく.

 名古屋や東海地方の建築学科では、「デジタルデザイン」「ファブリケーション」「コンピュテーショナルデザイン」について学べる研究室や授業が少ない(全くない大学が多い)のが現状です。その中で、初期からいるメンバーは「勝手に勉強する」という自学自習スタイルで1年間活動してきました。

ですが、転機が訪れます。ND3Mが2年目に突入するのですが、1年目よりも規模が大きく、また様々な方々と協働させて頂く機会が増えた中で、学部生の新メンバーが3名入りました...!彼らの中には「grasshopper全く触ったことない」「スクリプトってなんですか」「何がわからないのかすらわかりせん」という(完全なる)初学者の状態の人が多く(そうじゃない人もいるけど)、初期からいるメンバーさえも四苦八苦している環境の中で、同じプロジェクトで出てくる様々な課題やチャレンジに一緒に立ち向かわないといけません。

1年目からいるメンバーは活動を通してやりたいことを見つけ技術を身につけて成長していくというチームの成長と個人の成長が比例していたわけですが、2年目からの新入りの彼らは違います。まずはチームのスタンダードのところまで追いついてさらに超えていかないといけないという状況です。

みんなバラバラの大学や研究室に所属しているという状況で、どのようにノウハウを共有し、各自が成長し、それをチームに還元し、チームの成長と個人の成長のサイクルを作り上げて「つよつよ集団」になっていくのかという記録を少しずつしていきたいと思います。

そこで、ハンズオン/ミートアップ/勉強会を同時多発的にバシバシ開催することになりました。

スケジュール

今までの開催について
第1回:5月ミートアップ 
第2回:6月ミートアップ(6/5)
第2.5回:6月プチハンズオン
    processing+Igeoを用いてスクリプトベースでモデリングしてみよう
第3回:6月勉強会(6/5)
     MAS(マルチエージェントシステム)について知識を深めよう
第4回:6月ハンズオンvol.1(6/17)
   「ZIGSIM+grasshopper」によりスマホセンサーを用いてGH上のモデ  ルをインタラクティブに動かそう

実施予定のハンズオン/ミートアップについて
第5回:7月勉強会(7/1):アジアのヴァナキュラー建築と都市計画史について
第6回:7月ミートアップ(日程未定)→8月に延期
第7回:7月ハンズオン(7/21夜)
    点群+ZIGSIM+touchdesigner(あくまでも予定,ちょっと様子みてZIGSIM+touchdesignerだけになるとか変更はあるかも)

ND3Mミートアップ:各自の研究・好きなこと・生い立ち・興味関心・最近頑張ったことなどなどを好きなように発表する。ラフです。メンバー同士の懇親会みたいなノリです。生存確認大事

ND3Mハンズオン:手を動かしながらツールを使って遊びます。過去のプロジェクトでメンバーが習得した技術の一部を新メンバーに伝授する目的でやってます。メンバー外の人も参加可能で、主催のND3Mメンバーが作ったチュートリアルに対して「もっとこういう方法がありますよー」「これやったら面白そう」など持ってきたネタを膨らまして頂けてるのでありがたいです。初学者から上級者まで楽しめる内容だと勝手に自負してます。

ND3M勉強会:手を動かさずにリサーチがメインです。1冊の本をもとにゆるく議論する,1つのテーマをもとに建築作品をプレゼンするなど。

今回は概要だけの説明ですが、今後は具体的にどういった内容のハンズオンやミートアップ、勉強会を行ったのか少しずつ公開していこうと思います。

・ハンズオンについて:技術(エンジニア)系の記事のような形式
・ミートアップについて:思考の軌跡やメンバーの成長のコラム形式
・勉強会について:書評やリサーチのアーカイブのような形式

この3つの形式で発表していくかと思います。

 継続は力なり。地道につよつよ目指していきます…。
またこれを機に、輪が広がり、チーム内での交流からさらにメンバー外のいろんな人とも繋がって行けたらと思っています。ではでは。

追伸
ND3Mハンズオンや勉強会、ミートアップは学生は誰でも参加可能。社会人につきましては招待制もしくは直接、面識のある方のみ参加可能となっております。興味がある方いましたら、「https://twitter.com/nagoya_d3m」からtwitterDMにてご連絡ください。(メンバー育成がメインのため、時々、完全にクローズにしてることもあります。受け入れられないこともございますがご了承ください)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?