【川尻町屋利活用プロジェクト】プロのお掃除

こんにちは!
ニューコ・ワン(株)地域コミュニティ推進部の大嶋です。
前回までは、冨乃湯をイベントで使用すべく、掃除を始め、池を諦めたところまでお伝えしましたので、その後のお話を…

「電気も水道も止まっている、5年使っていない建物の清掃をして欲しい。」という、中々珍しい依頼に、普段店舗の清掃をお願いしている業者さんは、一瞬戸惑いを浮かべていました。

「そりゃそうですよねー…。とりあえず、見てもらえませんか?」
長い付き合いなのをいいことに、とりあえず現調を頼み込みました。
ひとまわりして一言。

「やりましょう!(見積もりの)単価の出しようがないので、(普段しない作業すぎて、項目がない)とりあえずやってから!」

「!?!?」
なんか、テンション上がってない…?

あまりに普段と違う現場なので、逆にやってやろうじゃないかと思ったそう…。
(当日、部長さん自らも現場に入ってました)

お掃除当日

発電機とポンプは勿論持ち込み。お水は、お隣にお借りすることにしました。
全ての備品を持ち込んで…

池からスタート!

ポンプより人力の方が早い!と2人がかりで水を掻き出す。
(池の底の排水は死んでるから…)

水を掻き出したら、高圧洗浄で洗う!

高圧洗浄がすごすぎて、思わず凝視

池と並行して、浴室の中の蛇口もぴかぴかに…
(ピカピカにし過ぎないで大丈夫です!という意味不明な依頼をしないと、めちゃくちゃ綺麗になりそうだった…)

薬剤ってすごい…

そして…池の底が…見えた!!
すごっ!

薬剤を撒いている間に、休憩をして、一気に磨きあげ…
9時集合からスタートして、15時前には完了。

ガラス戸も床もぴかぴか…(先にする必要あったかな…)
もはやお湯を入れたら、入れるのではなかろうか…

素晴らしい手際を、ちょっとだけ…

こうやって、プロの手も借りて清掃は完了!
あとはイベントの日を迎えるのみとなりました!

番外編?
見事に藻だらけの池に、ちょっとだけ慄いていた私達
田舎育ちの私は、プール掃除に度に出現する、バカみたいなサイズのカエルが苦手で苦手でしょうがなかったのですが、
出てこないで欲しいけど、なんか出てきてもおかしくないよな…という気持ちで見守ってました。

そして、池の水を抜いて現れたのは…

池の主?!

良かった…。

次は、イベント本番です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?