見出し画像

【アニメ】今期のアニメのスキップできないエンディング3曲


聴いてみよう

この記事は、Podcast「にゃおのリテラシーを考えるラジオ」の2023年12月16日配信の書き起こしです。

読んでみよう

にゃおのリテラシーを考えるラジオ

読書と編集の千葉直樹です。

このチャンネルでは、読書と IT 時代の読み書きそろばんを中心に様々な話をしています。

今回のタイトルは 、

【アニメ】今期のアニメのスキップできないエンディング3曲

というものです。

二匹目のドジョウを狙うw

火曜日はアニメの話しています。

752回目の配信で、今季のアニメのスキップできないオープニング3曲という話をしました。

最近のアニメの世界は良いですよね。

アニメの内容や世界観にぴったり合わせた素晴らしい主題歌が付いていて、 しかもそれが音楽的に大ヒットになったりしますからね。

でも、エンディングはオープニングと比べると少しだけ注目度が下がります。

で、Netflixでもアマプラでもエンディングは規定値でスキップ対象だったりもして、じっくり聴かなかったりしがちじゃないですか。

でも、聴いてみたらめちゃくちゃいいじゃんと思う曲があります。

そうそう、ここで紹介するエンディングは概要欄にリンクを貼っておきますが、書き起こしのノートでは簡単に見ることができるようにしておきますので、Podcastと合わせてnoteの方もフォローしていただけると便利です。

オープニングの方で紹介したアニメ作品は「薬屋のひとりごと」、「葬送のフリーレン」、「SPYxFAMILY」の3つでした。

どれもオープニングが良いのは前回お話した通りですが、これらの作品、実はエンディングも良いのです。

というか、今期は終わりに来たこともあって、総まとめ的なエンディングムービーが出ているのですが、そのおかげでアニメのエンディングではカットされている部分もじっくり聴けるようになっているのですね。

今は大抵ミュージックビデオの方も出ているのですが、それがすごくいいというケースもあるのです。

では、一つずつ紹介していきましょう。

薬屋のひとりごと

まずは薬屋のひとりごとから。

この作品のエンディングはアイナ・ジ・エンドさんの「アイコトバ」です。

アニメのエンディングムービーは黒い背景に右上から左下にかけてお花が散らしてあって、その真ん中辺りに主人公の猫猫が泳ぐように漂っている画面です。

左上側の半分はクレジットを表示する領域で、ノンクレジット動画はあまり動きがなくて寂しい感じです。

飾りみたいな優しさじゃなくて」から始まるエンディングが耳に残っている方も多いでしょう。

でも、画面の派手さがないこともあって、僕はこのエンディングをサクッとスキップしてしまっていました。

実はこの間、この曲のオフィシャルミュージックビデオが出たのです。

僕はこれで初めてフルコーラスを聞いたのですね。

このミュージックビデオがとてもよくできているのです。

大抵のミュージックビデオは、本編アニメとは違う、歌っているアーティストなどの実写のものが多いのですが、これは薬屋の独り言の今シーズンのエピソードをカットして、歌詞に合わせて並べているのです。

物語の時系列ではなく、歌詞の流れに沿っている感じ。

それでいて、このアニメをここまで見てきた人に各々の場面を想起させる作り。

これが記憶の中にある思い出の断片を思い浮かべているような感じなんです。

歌詞が物語に沿っているものだということが初めてわかりました。

猫猫の心の内を感じながら、一緒に思い出を慈しむことができて、なんだか切ない気持ちにさせられます。

しみじみとした気分になりたい時に是非聞いてみてくださいね。

葬送のフリーレン

次は葬送のフリーレンですね。

エンディングはmiletさんのAnytime Anywhereです。

これ、テレビでリアタイされている方はCMでミュージックビデオの一部を見ているでしょう。

草原を背景にした美しいビデオで素敵なのですが、こちらも最近アニメの本編映像をつないだバージョンが出ました。

これは今シーズンの名場面集みたいな感じなんですね。

多少ネタバレ感はあるものの、多分見たことがない人にも「え?それってどういうこと?」って感じるようなものになっています。

本編を最初から見たくなる感じ。

これは既に見た人も同様というか、既に見た人ほどもう一回見たくなるようなビデオになっています。

そして次のシーズンが待ち遠しくてたまらなくなるでしょう。

この歌もぜひ歌詞をじっくり味わいましょう。

オープニングの勇者に負けず劣らずの物語になっています。

多分これを見ると、次回からはエンディングもちゃんと聞きたくなると思いますよ。

SPYxFAMILY

みっつめ。SPYxFAMILYですね。

SPYxFAMILYは第1シーズンからオープニングもエンディングもお洒落でかわいいものでした。

今回もそうなっていますよね。

オープニングはかなりお洒落な感じのアニメーションにAdoの歌声がバッチリ合っていますが、エンディングはかわいい感じのアニメーションなんだけれど、曲はちょっと大人な感じなので案外ちゃんと見ている人が多いのではないかと思います。

僕もこれは毎回スキップせずに見て聴いていました。

最後の「やっぱりやめとくわ」が 耳に残っている方も多いでしょう。

で、これもテレビのリアタイで見ていると、ミュージックビデオのCMが流れるんですよね。

これ、すごく印象が強いんですよ。

モノクロの画面に長澤まさみがドーンと出てきて、タキシードにサングラスのイケメンがステージで歌っている場面が映る。

僕は「何?何?」ってなってYouTubeを調べてしまいました。

これがむちゃくちゃ素敵なんですよ。

曲はVaundyトドメの一撃 feat.Cory Wong

暗殺者のターゲットが恋仲の相手っていう設定の物語が、あの流れるようなボーカルを背景に展開していくのです。

舞台は豪華客船。これは今期のSPYxFAMILYのメインのストーリーでしたよね。

僕はこのミュージックビデオを一度見てから、毎日5、6回見るようになってしまいました。

曲だけを聴いていてもビデオのイメージが頭の中で再生されるくらい好きになってしまったんですね。

まだこのビデオを見ていないという方は是非見てください。クセになることを受け合います(笑)

多分、長澤まさみのかっこよさにメロメロになることでしょう。

というわけで、今期のアニメのエンディングいかがだったでしょうか。

繰り返しになりますけど、書き起こしのnoteだとどのビデオにも簡単にアクセスできますので、「にゃおのリテラシー」を検索してnote版をフォローしてくださいね。

今期のアニメの放映がいったん区切りになって、テレビは年末年始プログラムになりました。

アニメロスになってしまいそうですが、頑張って年を越すことにしましょう。

今回は、今期のアニメのスキップできないエンディング3曲という話をしました。

今日はここまで。

コメントはこちらで

noteのコメントだけでなく、LISTENのコメント などでコメントをいただけると嬉しいです。

配信の中でお返事をしたいと思っています。

マガジンはこちら

おわりに

読書と編集では IT を特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから、または「読書と編集」と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。

概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。

この配信の書き起こしをnoteで連載しています。

今日もワクワクする日でありますように。

千葉直樹でした。

ではまた。

AI読み上げによる自己紹介

YouTubeはこちら

Podcastの聴き方

Podcastの聴き方は以下のnoteをお読みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?