見出し画像

国家資格、二級ボイラー技士(学科試験)に一発合格する方法‼️

理系の知識が全く無い人間が、(17日間)短期間集中し、合格出来た話。出来るだけ簡潔に書きました。

もくじ
[1]「総勉強時間」と「勉強時間の内訳」は?
[2]「使用した参考書」は?




[1]「総勉強時間」と「勉強時間の内訳」は?

「総勉強時間」は…
71時間(約3週間.実際に勉強したのは17日間)
→この期間はスマホをいじる時間も最低限にしました(笑)

画像1

「勉強時間の内訳」は…
・内容を覚えること(インプット)に約43時間
・問題を解くこと(アウトプット)に約28時間
→インプットとアウトプットの割合は「6:4」

画像2



[2]「使用した参考書」は?

画像3

↑は画像の通り、メインはこの2冊
「2級ボイラ-技士合格教本」(技術評論社)
「2級ボイラ-技士過去問」(ユ-キャン自由国民社)

補助教材
「2級ボイラ-技士試験に8時間で合格する講座(動画)」
「2級ボイラ-技士過去問完全解説(無料スマホアプリ)」

※「理系の科目が大の苦手」とか「動画の方が理解しやすい人」には補助教材に、Udemyの動画学習も有りだと思います。(自分は割引(1,560円)の日に買いましたが、定価だと5,400円します…定期的に割引の日があります)

オススメの動画活用法は「動画」と「テキスト」の「該当箇所をセット見」すること。説明の順序等、若干のズレはありますが、内容はほぼカバ-出来ます。
※ただ、法令の部分は時間の都合上、動画は観ずにテキストのみ使いました。

画像4

ひと通り知識を得た後は、アウトプット。
「2級ボイラ-技士過去問(問題集)」
「2級ボイラ-技士過去問完全解説(無料のスマホアプリ)」

画像5

画像6

過去問は…
最初は難しく感じるとは思いますが、過去問を繰り返す内にコンスタントに7-8割程度は取れると思います。
※不正解だった部分の解説を声に出したり、ノ-トに書くとより早く覚えます。

おしまい。

noteやSNSでの情報提供の為に必要な資金として使わせていただきます。