見出し画像

北海道ドライビング2023➁

9月5日

ついにこの日が来ましたね
計画を思いついてからは約3カ月、いろいろな準備をしてきましたが何が必要で何がいらないのかもわからんし、雨が降るのか降らないのかとか、クッカー等は何がいるのか?、そもそも料理すんのか?などもうわけわからんので、直前まで考えることをやめていました

せっかくのコペン
オープンにして颯爽と広大な北海道を走ろうなんて思っていたものの、考えれば考えるほど増えていく荷物…
オープンにするには荷物を助手席に全部乗せないといけない…

持っていくものリスト
不安なのかそもそもありすぎ

「オープンは無理だ」
と独り言を言いながらトランクも使い、なんとか荷物を積み込むと9:00前には出発することができました

本日の計画としては、9:00に自宅を出発して、19:45仙台発の苫小牧行きに乗る感じですな
まあ、10時間くらいあるし(ありすぎか?)、直進だけだし(バッグ駐車が苦手)、運転そこまで得意じゃないけど大丈夫だろってことでそそくさと出発

2度の給油(各約3000円)と宇都宮PAにて、もつ煮餃子定食(1500円高くない?!)を食べてえっちらほっちら走ってたら15:00くらいに仙台フェリーターミナルに着きました

モツ煮餃子定食
もちろん美味しかったですよ

ちなみにこの仙台〜苫小牧の太平洋フェリーなんですが1ヶ月前に予約すると早割で車1台と人間1匹で20000円となかなかの破格でいけます。(通常料金だと30000円超える)

めっちゃ早く着いたので(出発まで4時間くらいある)待合室でダラダラしたり、ビニール傘忘れたのでダイソーに買いに行ったりなどしながら時間を潰し18:30頃についに乗り込みました!

太平洋フェリー待合室
今回乗った船

車は前向き駐車で(よかった)結構ギュウギュウに詰め込む感じで、一度船の中に入ると基本的には北海道に着くまでは車には戻れないみたい

デッキのコペン
船内エレベーター

今回泊まるB寝台はタオルとかの貸出は無いため、タオルや着替えの入ったカバンを持ってとりあえず自分の席を目指します

B寝台
そこそこせまいね

とりあえず寝床は確保?したので、ごはんごはんってことでブュッフェ(2200円)とビール(300円くらい?意外と良心的な値段)を購入し、そこそこ食べました

ビールもなんか限定のやつ
ネズミは旅の友フレデリックです

なんかちょっと船が斜めになってる感じとか斬新な感じを味わいながら食事していると、ついにフェリーが出発
14時間の長旅が始まりました
食事を終えたら船内散策


プロジェクションマッピング?みたいなやつ
宇宙船を意識してるらしい


太平洋フェリー限定グッズ
こっちも
サーティワンはテンション上がる
タオルとアイスとねずみ
タオル200円
アイス350円

ちなみになんか楽しそうにいろいろ書いてますし、写真とかも沢山撮ってるんですがね、

このときの私…

めっちゃ酔ってますから(笑)

(お酒にじゃないです)

なんか最初は大丈夫だったのにボディブローのように効いてきやがったわ(そんな乗り物で酔ったことないんだけどなぁ)
ちょっと恥ずかしがりながら売店で酔い止めドロップ(6粒500円高くない?足元見やがって)を購入
これが効いてなんとかなりました
(そもそも長いフェリーの時間はスマホ電波もないだろうし、デジタルデトックスして本でも読もうなんて思ってたのに、本なんて読もうもんなら、さっきのブュッフェで食べたみんながこんにちはしそう)
とりあえず慣れない寝床、ちょっと酔ってる、旅テンションってことでイマイチ寝付けないまま夜は更けていったのでした…

そんなこんなで初日は終わり
明日はついに北海道に降り立ちます!

一日目費用(だいたい)

フェリー代21000円くらい
ガソリン代(2回)6000円くらい
高速道路代8000円
お昼ごはん(モツ煮餃子定食)1500円
ビニール傘(ダイソー)300円
フェリーのブュッフェ2200円
ビール300円くらい
酔い止めドロップ500円

だいたい合計40000円

北海道ドライビング③に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?