見出し画像

傾聴スキルを高める大事な大事なコツ

こんばんは🌝
なじゅと申します。
今日は、わたしが傾聴スキルを高める大事な大事なコツ

ココナラにて月間20名の方にキャリアコンサルティングを行なっている
なじゅと申します。おかげさまでプラチナランクを1年半連続ぷらち継続中です。

そもそも傾聴とは、なんぞや?

今は、この傾聴スキルの本がたくさん書店に並んでますよね?
わたしが本屋さんの時はこんなにあったかな?と思うくらい。傾聴とは、聞き手として相手の方(話し手)のお話を興味を持って聴き、共感すること。
大事なのは、善悪の評価をせずに、なぜそのように思ったか?を肯定的な関心を
持って聴くこと。

そう、傾聴の力を育てるって、聞き手が話し手に対して、善悪の判断をしようとしていたら育たないんです。(わたしはそう思っています。)

だから『善悪の判断をしないこと=アドバイスをしない』が傾聴スキルを育てるコツなんです。

え!アドバイスしなきゃ問題解決にならないやん!って思われました?
( ´ ▽ ` )

はい。そもそも傾聴とはアドバイスをしないんです。
傾聴とは、聞き手は質問をするだけで、本人に存分に話してもらって、話し手自らなぜ今その現状になったか?を気づいてもらい、聞き手は、次の一歩を一緒に探すという伴走をするのです。

わたしは、よくキャリアコンサルタントになりたい人向けに、ロープレのお手伝いをしているんですが(年間60名さまくらい)やはり傾聴に慣れていない方は、
アドバイスをするために善悪の判断をつけがちです。
だけどそれは、当たり前のこと。
だって大抵の方は、アドバイスをするために人の話を『聞く』からです。
「この人の現状の回復をしてあげたい」と思うと、悪いところやツッコミどころを探しがちになり、話し手の話を肯定的に聞けない様になります。

だから、傾聴スキルを高めたかったら「アドバイスをしないようにする訓練」をするのです。

このことを意識して聞いていたら、自然と善悪の判断をしなくなり、話し手さんに興味を持ち、寄り添って話を聞けるようになります。わたしは、この訓練を意識しすぎて、おでこが痛くなったのを覚えています。

キャリコン受験生さんもロープレを重ねると10回目の練習くらいにはできるようになっているんです(*^^*)とても素敵だと思っています。

まず、最初はアドバイスをしないことを心がけて話し手に興味を持って、話を聞いてあげてください。

次の回は、傾聴の中でも大事な次の段階「質問力を高めるスキル」をお伝えします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?