見出し画像

引き続き簿記

アルバイトが決まりました。
週2、とかなんですが。
人生初めて、仕事で、オフィスカジュアルが指定です。
事務仕事の入り口です。

引き続き、つらつらと簿記の学習をしています。
落ち着いて机に向かえるのって、いつ以来?と不思議です。
机につくと、
あごがガッチリ嚙み合わさったり、
嫌なことが沢山思い出されて、吐きそうになったり、
背中に激痛が走って夜眠れなかったのです。
子供の頃からでした。自分が悪いんだと思っていたけど、
あれは姿勢が合わなかったんだな。
机上台は画期的なんだけど、
机じゃなく膝に載せて学習すると、
やはり激痛で夜寝付けません。
病院で、「あなたのお母さんは多忙だったから、残念ながら、赤ちゃんのときの抱かれ方が強すぎた。それが今でも、姿勢と骨格に影響してる」と言われたけど、本当にそうなんだろう。
いいんだ、職場で事務机をもらえるようになったら、
机上台もマイキーボードもマイマウスも、もう1組買うから。
というか、もしかしたら母も同じことで悩んでないか?と、こっそり、思っています。本人が気にしてないなら良いんだけど。

モチベーションのために関連本を借りてきました。

最初からそう教えてくれればいいのに!給与計算のツボとコツがゼッタイにわかる本
村田 淳

文の行間が狭くて、聖書のように?文章がみっちり印刷してあります。すごい熱量を感じる本です。語り口調で書いてあるので、未経験の私にもグイグイきます。とにかく、給与計算の担当者が心を疲弊させないように、管理者や発注側にも色んなアドバイスがあります。傾聴って言葉が出てくると思わなかった。
簿記のスキルは使わないんだけど、経理の仕事の一環で、給与計算もあるから借りてきた。Excelは使うよなあと再確認。今度、Excelの資格を取ります。

世界一やさしい会計の教科書一年生

まえがきの、会計を勉強しようよーという文章が、 英語学習みたい。 「超楽しくなるよ」というノリで有難く、電子書籍を購入。簿記3級を取ってから続きを読もう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?