Youtube大学「人は聞き方が9割」感想

久々、Youtube大学の感想、語っていきます。
まずは初見イメージです。
・聞くこと大事ってのは学びました
・意見がないのが悩み(笑)
・ある意味では復習的な内容

そして感想です。
・やっぱり聞くこと大事(笑)
・忘れかけてた基本を学べました。
・「うなずき」「否定せず」「前かがみ」「表情」気を付けます!

久々、コミュニケーションの内容でした。 個人的には刺さった内容だったらメモが積極的になりこの感想も積極的になるのかも(笑)(おいおい前部に積極的になれよ(笑)) さておいて、今回の内容は前回も聞いた「話し方が9割」の復習的な内容ではないかな?と思いました。 ただこれだけ再び大事なことを話しに来るってことはそこまでできていないのかな?と思いました。 私的にささったのはさんまさんの話。 話す人が面白くないと、というのを要求していたと思っていましたがやっぱりさんまさん自体が笑ってオーバーリアクションで、ということをやると聞く人たち自体が安心して聞けるんだな、と思いました。 そして私自身も聞くところから、と思っていましたが一番の悩みは私はどう思うか、と言われたら中身がないようなことばかり言ってたかも(笑)(いやいや、これは私自身のいいところでもあるが直すようにします) そしてテクニック的なところ、改めて私自身も出来てるかな?ちょっと気になるところでした。 私自身も改めて仕事で使っていきたいな、と思いました。 そして私自身ももっと意見を言えるように学を付ける必要があるのかもしれない、と思いました。 そして私自身も日々話していたところ、思い出していましたが軌道修正というところ、気を付けなければいけないところ多々あったので今日以降の人と話すときから注意していきたいと思います。

皆さんも改めて、話聞くときに一番思ってもらいたいのは「人は感情の生き物」、話を聞いてあげたいときはオープンに話を聞いていきましょう!
私自身も注意していきます! 心はオープンに聞こうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?