見出し画像

ツイートの質が上がらないのは、ツイート前、ツイート後の”あれ”ができていないから

初めまして、なゆたです。

こいつは何者だ?実績はあるのか?と不安になるかもしれないので、このnoteの信頼性の保証として、軽く自己紹介と実績を公開します。

・Twitterフォロワー2000人以上
・主にSNSビジネスにおけるコピーライティングを発信
・公式LINE約200人 (なゆたの公式LINE→→ 
https://lin.ee/co9j9Mn)
・本格始動初月に公式LINEへの集客をせず、3日でnote5桁の売り上げ
・生徒さんも初月で5桁達成


では本編に入っていきましょう。


「なぜかあの人フォロワー数は変わらないのに、いいね数が多い」

「なぜかこのツイートはリプがたくさん来た」


そんな経験ありませんか?


僕自身Twitter本格始動1ヶ月で、リプ周りなしでいいねが300、400を超えるツイートが多くリプも40くらい来ます。

はっきり言ってフォロワー1万人いるアカウントの反応率をほこっています。


これは全然自慢ではなくて、ツイートを改良すれば誰にでもできることです。


実際、フォロワーが1000人いてもリプ周りしなければ、いいねは20もいかないことなんてザラにありました。

なぜここまで成長できたか、疑問に思いますよね。


その答えは

『自分のツイート、ライバルのツイートを正しく分析して反応率を取れるツイート方法を見つけたから』

です。


「分析なんて面倒だ!」
「今まで分析してきたけど、結果が出なかった!」

このように感じているかもしれませんが、問題点は明らかです。

正しい分析方法を知らない

ただこれだけです。


では質問です。

ツイートには2種類存在することをご存知ですか?

真剣にTwitter運用をしているあなたなら「当然!」と思うかもしれません。

では、その2種類を言語化できますか?


感覚で理解しているものの、正直言語化できている人は非常に少ないです。

ツイートを分析していく上で、この言語化ができていないと精度が極端に落ちるので、定義していきます。


ツイートは「価値提供」「日常(自己開示)」の2種類です。


「価値提供ツイート」とはそのままですが、読み手に価値を提供することです。

例えば、あなたがSNS運用について発信しているなら

「0:00と18:00にツイートすると反応が取れる」

「リプ周りは自分がフォローしている同じ分野の人のフォロワーにする」

こう言った、読み手がなるほど!と思うような読む価値を与えるツイートです。

基本的にツイートの中で1番多い形です。



「日常(自己開示)ツイート」は、自分がどういう人なのかを広めるツイートです。

基本的には自分のストーリーを話すことです。

「私は3ヶ月前まで〇〇でしたが、××をしたことで今の自分があります。」

こんな感じですね。

絶対に見たことがあるはずです。


正しい分析方法の第一段階のSTEPとしては、「価値提供」「日常(自己開示)」どちらについて書かれているのか見ていくことです。


「価値提供」「日常(自己開示)」どちらをツイートするかによって着目点は全然違ってきます。

「価値提供ツイート」に関しては4つの着目ポイント、

「日常(自己開示)ツイート」には3つの着目ポイントがあります。

このnoteではそれぞれのツイートに対して、着目点を意識しながら基本的に僕自身のツイートを分析していきます。

しかしながら、僕自身のツイートばかりを分析していると書き手自身の考えが入ってしまうので、最後に僕が上手だなと思った他の発信者のツイートを3つ例に挙げて分析してみます。


このnoteを読めばわかること

・ツイートを分析するに当たって意識するポイント
・実際にどのように分析するのかの具体的方法
・いいねが300を超えるツイートに共通しているツイートの型


今すでにツイートの分析方法が分かっていて、ツイートの反応率も高いという方はこのnoteを読んでも正直得られるものはないかなと思います。

しかし、まだまだ自分のツイートは甘いと実感しているのであれば、読むことを強くオススメします。

分析をしていくことでいいね300を超えるツイートの型が丸裸になり、今すぐにでも実践できます。


SNSビジネスのトップ層の思考を一瞬でインストールできるように、本質を網羅したnoteです。

正直この価格で売ることは非常に迷いました。

しかし、本当に今回の内容を理解している人が少ないんです。

頑張っている人たちの努力が無駄になるのは見ていられません。


この思いから今回は1980円で提供することに決めました。


またこれを読んだだけでは、正直分析方法は分かっても、実践するとなれば、なかなか思うようにはいかないと思います。

そこでアフターサポートとして、あなたの『ツイートの分析、アドバイス』していきます。

さらにご希望の方には、ツイート内容だけでなく、発信方針やブランディングについても、僕のこれまでのSNS運用の経験をフル活用してご提案させていただきます。

自分自身でツイートの質が上がった、運用法の道筋が立ったと思うまで、お付き合いします。

一緒にTwitterで収益化に向けて進んでいきましょう。

申し込みの詳細はこのnoteの最後にありますので、読み進めてもらえたらと思います。


また、最後に特典もご用意しています。

「ツイートでどんな読み手の心も掴んで離さない心理学5選」です。

ツイートで使われている心理術を理論的に理解できるので、読んだ後にすぐに実践できます。

ぜひ僕のnoteに知識投資して見ませんか?


最後に一つお願いです。

ここまででもタメになった、勉強になったと思ったら、ハートマークのスキをお願いします。

僕がこれからもコピーライティングについてのコンテンツを作っていく上での原動力となります。

またこの後も1980円で読もうと思っている意欲ある方は最後まで読んでいただいた上でお願いします。


それでは有料部分でお会いしましょう。


ここから先は

12,906字

¥ 1,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?