見出し画像

未来に向けて

新しい取り組みを行うには、未来のどのタイミングでどうなっていたい?ってのが大事だなと思っています。

来年の今頃はどうなってる?半年先は?3ヶ月?1ヶ月後、、、

これってかなり実は頭使うんですよね。明日のことを考えるだけでも頭使います。そのためには、

今を把握して整理する

これは避けて通れないですが、意外とここをきちんとやってないのに、未来の事考えちゃったり。

つくづく思うのですが、ちょっと前まではマルチタスクって出来ると思ってたんですよね。でも、いまはなんだかんだ今に集中することが大事だと思ってまして。パソコンでもスマホでもアプリを同時に立ち上げてしまうと遅くなったり、フリーズしてしまったり。これを再起動するのも無駄ですし。

仕事の仕方で、種をまくのは一気にやったほうがいいですが、アクションに落ちたら一つ一つ片付けていくのが良いかと思います。集中出来ますし、とっ散らからないですしw

今を把握すること、整理すること。それが出来た上で未来に向けて思考を集中する。そこから現実的なアクションに落として行く。この繰り返し。

単純だからこそ、つい忘れがちですが、今を把握する。過去を振り返る。今は過去の延長で、未来も今の延長で、行動でしか未来を変えられない。どんな行動をするかは思考でしか導けない。だから今を把握することが大事。

今できる事に集中しましょう。そして未来に思いをはせる時間を作りましょう。

よろしければサポートお願いします