見出し画像

ナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)ユーザーによる公開プレイリストの紹介ページを開設いたしました

ナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)ユーザーによる公開プレイリストの紹介ページを開設いたしました。
趣向を凝らしたこだわりのプレイリストを、作成者様のコメント付きでご紹介いたします。

僕の好きな女性ヴァイオリニスト(日本編)

https://ml.naxos.jp/playlist/1118994
【作成者コメント】
僕は昨年8月63才11ヶ月にしてヴァイオリンを始めました。それまでの人生で全く触ったこともなかった楽器をこの年で始めたのです。始めたからには少しでも上手くなりたいものです。そこからNMLの聴き方も変わりました。ヴァイオリン曲中心に聴くようになり、好きな作品や好きなヴァイオリニストを探して行きました。親しみを感じた日本人女性奏者21名の演奏から気に入った作品や演奏を取り上げて、今回プレイリストを作ってみました。

【NMLスタッフより】
将来を嘱望されている若手奏者から、第一線で活躍中の奏者、そして既に鬼籍に入った奏者までの幅広い音源を網羅した、日本の女性ヴァイオリニストの大図鑑と呼べそうなプレイリストです。日本のヴァイオリン界の層の厚さを感じ取ることができるとともに、録音レーベルをまたいで連続して一気に鑑賞できるのは、NMLのような配信サービスの醍醐味いえるでしょう。

■今気になる日本人ソリスト集

https://ml.naxos.jp/playlist/1118985
【作成者コメント】
ワールドカップサッカーに負けないくらい、最近の日本人のクラシックアーティストの活躍には目覚ましいものがあります。その中で今気になっているソリストの皆様を、あいうえお順でまとめてみました。

【NMLスタッフより】
作成者様の注目されている現役演奏家の音源を、楽器を問わず、演奏者名の五十音順に並べていただいた、全85トラックにわたる大労作です。このプレイリスト一つで、日本の器楽演奏分野の「今」の一端を感じられる、といえるかもしれません。お気に入りの演奏家を見つけられたら、ぜひ他の演奏も聴いてみたり、またコンサートに出かけられたりしてみてはいかがでしょうか。
また、収録楽曲という点でもバラエティに富んでおり、次にどんな曲が飛び出してくるか、ワクワクしながらお聴きいただくことができるでしょう。

2023年アニバーサリー作曲家による鍵盤楽器音楽特集

https://ml.naxos.jp/playlist/1119816
【作成者コメント】
2023年アニバーサリー作曲家(生誕100年、150年、200年、250年、300年、350年、400年、没後10年、50年、100年、150年、200年、250年、300年、350年、400年より各1名選出、合計16名)の鍵盤楽器(ピアノを中心として、チェンバロ、オルガン、ピアノフォルテ)の曲を選びました。生年順に並べていますので、鍵盤楽器音楽の歴史と変遷をたどることができます!

【NMLスタッフより】
生誕150年となるラフマニノフをはじめ、2023年がアニバーサリーイヤーとなる作曲家がたくさんいます。このプレイリストでは、ウィリアム・バード(没後450年)から日本を代表する作曲家・三善晃(没後10年)まで、アニバーサリーイヤーを迎える作曲家による鍵盤作品がまとめられています。5世紀に渡る鍵盤音楽の変遷と、それぞれの時代の作風の違いを順にたどれるプレイリストです。

■交響曲を他の楽器に編曲して演奏した録音集

ベートーヴェン https://ml.naxos.jp/playlist/1120062
・ブラームス https://ml.naxos.jp/playlist/1120063
・ドヴォルザーク https://ml.naxos.jp/playlist/1120073
・チャイコフスキー https://ml.naxos.jp/playlist/1120064
・シベリウス https://ml.naxos.jp/playlist/1120075
・ショスタコーヴィチ https://ml.naxos.jp/playlist/1120060
・ロシア・ソ連 https://ml.naxos.jp/playlist/1120061
・(おまけ)ロシア・ソ連の管弦楽曲 https://ml.naxos.jp/playlist/1084491

【作成者コメント】
交響曲を他の楽器に編曲して演奏した録音を集めました。ピアノが多いのですが、室内楽版もあります。かつてレコードもCDもない時代、多くの人々に作品を知らせる手段として、こうした編曲が活用されたのですが、すぐれた編曲は単なる縮小版ではなくて、独自の魅力を持っていると思います。なお、おまけで交響曲以外のロシア・ソ連の管弦楽曲を他の楽器に編曲したもので、おもしろい録音を集めたリストも付記します。特に、サキソフォン四重奏によるラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」は圧巻です。

【NMLスタッフより】
交響曲を他の楽器に編曲したものというと、リスト編曲によるベートーヴェンやブラームスが自身で編曲したものがよく知られていますが、このプレイリストには、それ以外のあまり知られていない編曲作品がまとめられています。ショスタコーヴィチやシベリウスなど、大編成のオーケストラとは全く違う雰囲気を味わうことができます。


【ナクソス・ミュージック・ライブラリーとは】
クラシック音楽に特化した、定額制サブスクリプション型音楽配信サービスです。
クラシック専門サービスならではの様々な機能を提供し、楽曲関連データも豊富に収録しています。


この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,761件