見出し画像

片手で持てる無水調理鍋

皆さま、こんにちは。
「ナカガワさんちの発酵ご飯」ナカガワナヲです。
大阪にて「お家ごはんに+発酵」をテーマに日々の料理や発酵おつまみの料理教室を主宰しています。

アレルギー体質を食事で改善するべく様々な食事を勉強していますが、
お料理は楽しく美味しく、ついつい作りすぎてはお腹いっぱいの日々。
今日こそ「腹八分目」を目指すナカガワです。

そんな私のところに、とあるお鍋がやってきました。

え?片手で持てる無水調理鍋??

信楽焼で有名な滋賀県信楽で生まれたliloダッチーブン。
ダッチオーブンというと、キャンプ用に父が買ってきた超重量級の鉄の鍋を思い出す。
(しかも蓋を落として割れたw今や炭入れに格下げw)

特殊な焼き方の素材は建築の外壁に使われる素材だそうで、直接高温の炎に包まれてもびくともしないため、
直火はもちろん、電子レンジ・オーブン・薪・暖炉に放り込んでもOK。

長年、どのサイズを買うか・・・を悩んでいた無水鍋は、教室用だと大きさは必要・・・でも手に取るとあまりの重さに、そっと戻す
の繰り返しでした。

liloを手に取ったときの衝撃と言ったら。

え?軽っ
え??とびっくり

liloを迎えてから野菜料理が多くなった

liloで調理するととにかく野菜が甘くなります。
遠赤外線の放射率が95%って、ほぼ遠赤!
だからなのか、お芋のならお芋の中心でグツグツ沸騰していく感じ?
だからなのか煮崩れない。


lilo ラウンドL  無水でも良いけど焦げる!ので、ちょっと水を入れて蒸し焼きに

少し水を入れて最初は強火。蒸気が上がったら小さな火にしてタイマーで60分。
さつまいももこの通り。

ある日は蒸し野菜を
そして半分はブレンダーにかけてスープに
甘みが濃い〜カボチャのポタージュ
ハーブがえー感じです
ある日は白ネギとカリフラワーのポタージュに
オートミールでとろみ出し
パセリの茎は香り付けに(取り除きます)
蓋はグリル鍋にも
茄子がフワッフワのとろとろに焼き上がるの
このままお友達のところに鍋ごとスキップで参上しましたw
お友達のキッチンでお水とワインを入れてコトコト。
ワイン片手におしゃべりをしている間にliloが美味しくしてくれる

liloレシピを今後はご紹介していきます

liloでお料理すると、お鍋が美味しくしてくれる事に感動し、
勝手に宣伝部長をしていましたが、公式にliloの魅力をお伝えさせていただくことになりました。
liloならではのレシピやお料理を今後有料・無料バージョンでご紹介させていただきます。

ナカガワさんちの発酵ごはん
ナカガワナヲ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?