見出し画像

メンタルヘルスが日本企業に広がらない理由

企業は、数字での結果や改善率、利益率、成長率、生産性…目に見える結果が重要視される場所です。それは、担当者の方々がやりたいことを経営者の方に説明し、決裁を頂くためにも必要なこと。メンタルヘルスの取り組みも、企業へのご提案には数字を使い、取り入れたことでの変化や効果を資料に示しご説明します。が、経営者の皆さま重要性は重々承知しており、取り組まなければ行けないと感じながらも、優先度は下がる。それが今のメンタルヘルスの位置付けです。

人材教育やマネジメント教育に時間とコストをかけるには余力が必要です。でも、わかっていてもできないジレンマが伝わってきます。

では、そんな経営者の方々がお金を出してでも解決したいことは何か?突き詰めていくと社員ひとりひとりの心と身体の健康なのです。これこそいわゆる『急がば回れ』です。

どんなに生産性があがる機械を導入しても、どんなに優秀な人材を確保してプロジェクトを立ち上げてもそれだけでは上昇スパイラルは起きません。そこに、仕事に意欲を持ち、仲間と関わることに喜びを感じ、健康で活力ある社員が存在することで、お客様に喜んで頂ける商品やサービスが創造されるのです。

では、そんな社員はどのようにしたら?ヒントは『在り方』へのアプローチです。

→続きます



800人以上のカウンセリング実績
コーチング特に質問力に特化

→傾聴力×質問力×認知行動変容

思考のクセに気づき
捉え方を変えることで
在りたい姿が明確になる

カウンセリングとは
単なる相談の域を超えて
専門的な技術をもって
あなたの可能性を引き出していく方法です。

そんなカウンセリング手法を仕組み化
年齢、性別問わず、今ここから
望むビジョンを実现できます。

[企業福利厚生事業対応可能]
EAPサービスをご検討のご担当様
企業規模は問いません。
お気軽にお問い合わせください。
ニーズに合わせたご提案致します。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+​:-:+
頑張るセールスなしで
次々お客様と繋がる心理カウンセリング
そのヒントをお伝えしています

https://lin.ee/osE4bvY

ID検索の場合 @eyp4572g
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+​:-:+



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?