見出し画像

サイクリングロードを地図上に表示できるようになるまでの道のり

はじめに

こんにちは、城下町巡り人です。
ナビタイムジャパンで『自転車NAVITIME』アプリの開発・運用を担当しています。

『自転車NAVITIME』は、音声案内やルートの高低差グラフなどが確認できる、自転車に特化したナビゲーションアプリです。

『自転車NAVITIME』では、2022年12月よりナショナルサイクルルート全6ルートをはじめとするサイクリングロードを地図上に表示し、距離や獲得標高などのルート形状を確認できるようになりました(プレスリリースはこちら)。

また、既存機能である「サイクリングロード優先」機能の検索対象にもナショナルサイクルルートを対応させています。
ルート検索時に近くにナショナルサイクルルートがある場合に、優先的に通るルートとして検索できるようになります。

開発に至った経緯

以前から、『自転車NAVITIME』をご利用いただいているユーザーの声として以下のようなものが上がっていました。

  • サイクリングロードのルートを地図上で確認したい

  • どこにサイクリングロードがあるかを知りたい

ナビタイムジャパンの別サービスである『ツーリングサポーター』では、ツーリングロードとしてバイクで走るのに適した道路を地図上に表示しており、同じような機能を『自転車NAVITIME』でも提供できないか、というところから話が始まりました。

また、全国のサイクリングロード情報もより一層拡充することで、各地域の魅力を利用者に知っていただき、よりサイクリングに活用していただけるのではないかと考えました。
そこで、国土交通省が選定した「ナショナルサイクルルート」のデータについても整備を行い、ルートの場所を地図上で表示することになりました。

ナショナルサイクルルートとは

ナショナルサイクルルートは、国を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして国が指定したものです。
全部で6ルートあります(2022年12月時点)。

  • 「ビワイチ」(滋賀県)

  • 「つくば霞ケ浦りんりんロード」(茨城県)

  • 「しまなみ海道サイクリングロード」(広島県・愛媛県)

  • 「トカプチ400」(北海道)

  • 「太平洋岸自転車道」(千葉・神奈川・静岡・愛知・三重・和歌山の各県)

  • 「富山湾岸サイクリングコース」(富山県)

国土交通省のナショナルサイクルルートのページはこちらです。

リリースまでに行ったこと

仕様を検討する段階では様々な情報を盛り込むことを検討しましたが、全ての情報を表示するにはその分開発にも時間がかかってしまいます。

そこで、サイクリングロードの形状が表示されるだけでも一定のニーズは満たせると判断し、まずは形状以外はサイクリングに欠かせない距離、高低差、獲得標高などの情報に絞って表示することで、リリースまでの時間短縮を図りました。

また、サイクリングロードは全国140本以上存在し、今後も拡充されることが予想されます。
既存機能と同様に全てを一度に表示する方法では、今回のようにデータが多いケースでは通信量が多くなってしまう懸念がありました。

そこで、サイクリングロードの情報に関しては、地図をスクロールしたときに、表示した領域の情報のみを取得する仕組みを採用しました。
これによって、通信量の削減、処理の軽量化が期待できます。

このようにして、リリースまでの時間短縮を図りつつ、機能をブラッシュアップすることができました。

今後の展望

今後も、地図をより縮小したときにもサイクリングロードを表示しより広域に見れるようにすることや、Web版で表示するなどの対応を検討しています。

サイクリングの計画や、走ってみたいサイクリングロードを探すのにぜひお役立ていただければ幸いです。
これからも『自転車NAVITIME』をよろしくお願いいたします!