見出し画像

学ぶ理由は何でしょうか?

あなたはこの施術を学びたいですか?

一般に不定愁訴といわれる原因不明の不調は何が原因で体に変化をもたらしているかわかりません。

過労により睡眠できないほど脳が興奮状態になっている。

痛みが原因で動きが制限されている。
ちょっとの姿勢変化で「ぎくっと」痛みが走って眠れない。

体の中のどこかの臓器が悲鳴を上げている状態、あるいは衝撃で変形している状態。

数え上げればきりがありません。

その一つ一つを改善する方法は?

皆さんの頭の中に思い浮かんだ痛み止め「ロキソニン」「イブプロフェン」「バッファリン」

医師の処方では「トラムセット」「カロナール」「リリカカプセル」などこれも数え上げたらきりがありません。

薬局・ドラッグストアに売っているものから処方薬局でもらうものなど、たくさんあります。

一時的な痛みを軽減させるものは神経を一時的にマヒさせ、患部が回復するまでの時間稼ぎです。

患部が回復する時間「その時間は睡眠の時間です」

少しでも眠れれば回復する時間が保てます。

睡眠こそ最良の回復薬です。

しかし上記の痛み止めを投薬した後は明らかにリンパ管の排出力は低下します。

一時的なむくみ状態です。この排出力はアルコールを飲んだ後より、状態は悪く流れにくいものになっています。

これは体の内部にある疲労物質やアルコールよりも効果の高い物質が侵入してくるから

リンパ管に入った瞬間に解毒反応が起こるからです。

しかしこの効果があるから、患部に効果的な作用も行われることになります。

この薬効を向上させるためにも排出力を保たなければなりません。

一日3回、食後に服用という注意書きを見たことがあると思います。

一度の投薬では患部ではなく、全身の血液に吸収され、思いのほか効果は表れません。

そこで複数回体の中に取り込ませ、患部に届くようにさせるため、全身にくまなく浸透させるわけです。

また、薬にはph濃度、クラスターのサイズ、浸透力など研究によって体の細胞やphバランスで、効果の出る場所へ届くようになっています。

この基礎研究があるからこそ、薬にもなり、リスクにもなります。

この効果を最大限に役立たせるためにもリンパ節での仕分けや排出にお手伝いすることができます。

皆さんが習得してほしい課題がこの点です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?