見出し画像

リンパ管・リンパ節を活性化する手技

リンパ液は筋肉や細胞からにじんで出てくるものをリンパ管が回収し
それを一時的にリンパ節に留めT細胞でチェックして戻せる状態で静脈に浸透して流れてゆきます。

細胞から出たものは直接静脈に戻ってゆく部分とリンパ管に流れてゆく
ものに分かれるから翌日の筋肉痛というメカニズムが生まれるのです。

体液
体幹→鎖骨下静脈→ろ過器官へと流れ、老廃物を除去。

疲労物質の排出
疲労物質は二酸化炭素・尿・爪・髪の毛などで体外に排出される。

浮腫みの軽減
浮腫みの原因は、外部からの水分過多と言われているが、排出不全が主な原因。

筋肉の柔軟性向上
筋肉の状態を改善することで、リンパ管の収縮運動がおこり、リンパの流れが促進されます。

ゆっくり動かすリンパアクティベーションだからこそ流せる技術です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?