見出し画像

産後3ヶ月ここまで掛かった費用を振り返る【10万円クレ】

なんか、子供産んだら10万円って、今年の1月からなんですね。
もしかしたら遡って貰えるかも的なツイートを見たので期待してたけど、2022年産まれは貰えないっぽいですね。。。
まぁ一時的な支援でしかないけど、無いよりはマジですよねー。いいなー。

って思って産後3ヶ月までですが、今まで子供に掛かったお金をざっくり纏めてみました。

<産前>
・スリング 9,810円
・チャイルドシート 58,828円
・哺乳瓶、電子レンジ消毒 2,728円
・服、おもちゃ、衛生物品など 28,090円
・妊婦帯 4,167円
・おしりふき 1,924円
・バスタオル、マット 3,225円
・ベビーバス 2,527円
・鉄分葉酸サプリ 5,000円
・ベビーベッド 9,195円
計 125,494円

<産後>
☆0ヶ月
・入院費(自腹分) 58,590円
・授乳クッション 3,799円
・哺乳瓶、ラック 2,289円
・おむつ、ミルク、おしりふき 17,724円
・メリー 8,470円
・服 5,369円
計 96,241円

☆1ヶ月
・抱っこ紐 19,500円
・収納ケース 1,188円
・非接触体温計 4,378円
・服 8,097円
・母子手帳ケース 2,025円
・おむつ 10,868円
・ミルク 16,272円
計 62,328円

☆2ヶ月
・服 3,938円
・鼻水吸引器 8,997円
計 12,935円

☆3ヶ月
・おむつ、おしりふき 6,110円
・服 2,468円
・ベッドインベッド 4,564円
計 13,142円

合計 310,140円

うわーーーー\(^o^)/
合計しちゃうとえげつないなーーー!
なんならこれはほとんどネット購入の履歴とかで追ってるから、普通にお店とかで買ったの漏れてたりするので、これよりお金使ってるー!

その他、百日のお祝い膳に、スタジオフォト撮影、クリスマスプレゼント、両親に贈るフォトブックなどなどイベント系の出費もあるけどそこは特別費として割愛。

更に言えば、妊娠して車通勤に切り替えたので車も買ってるし、哺乳瓶毎日消毒してたら電子レンジ壊れて買い替えたし、産後床上げまでは冷凍弁当注文したりで直接子供に関わらない出費もちらほら。

うん!!!!子育て、お金掛からない訳がないよ!!!!


出産祝いもたくさんもらったけど、内祝いもたくさん買ったからね!!!
本当に、本当に、これからも毎日毎年お金がかかる。
節約しなきゃいけないけど、子供の為になることにはしっかりお金を掛けてあげたい。
収入が増えれば税金も増えるし、児童手当が貰えなくなる。
おかしいよね。
こんなんで2人目欲しいとか思えないよね。
子供の将来の為にも、しっかりとした支援をよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?