見出し画像

与える人

先日は長女のお誕生日♡将来の夢は、美味しいって喜んでもらえるシェフになること♡

バレンタインがお誕生日の長女は、前日からお友達や家族に渡すお菓子をいっぱい作って、お誕生の日も午前中からお友達に配りに行ったり、自分のお誕生日ケーキも自分で作りたい!!と言って張り切って作りました。

いつも与えるだけの長女。今日だけでなく、いつも人のために考えてくれる。手先が器用だから折り紙や編み物も自分でコレ作ろう!と思って作るけど、途中から人のために変わって〇〇ちゃんにあげるんだ♡って言って作ってる。何の見返りもなく、素直に感じるまま気持ちを自分の得意なもの、好きなものに変えて伝えられるって素敵だなぁって、自分の娘だけど思う。

そうやって気持ちを伝えると娘にもどこかで素敵な事が返ってくる。

お誕生日にせっせと友達に配っていたけれど、お友達も娘にプレゼントやバレンタインのお菓子やお手紙を届けに来てくれた。

妹がどうしてお姉ちゃんだけに届くの?って聞いてきた。

今日だけでなく、いつものお姉ちゃんを見てたらきっと分かるよ。そしてあなたもとっても優しいからいい事が返ってきてるよ♡

そう。与えるだけの人。。。

こうやって聞くと、自分の身を削っていると思うかもしれないけれど、自分の好きな事モノ、得意な事モノを必要としていたり送りたい人に送ったり、、、お金やモノではなく、ありがとうが返ってくる。コレってとってもとっても大切なことで宝物になる。喜びになりどんなものよりも価値の高いものになる。

それとね、自分が困ったり、助けて欲しい時に力になってくれる人が集まってくれるんだよ。与えるだけではなくて、必要な時にきちんと自分に返ってきてるんだと思う。

こうやって子供たちには素敵なことを感じてくれて自分と周りに自信と信頼できる気持ちが成長してくれていると思うとわたしもとっても嬉しい!!

そして、わたし自身もいーっぱい学ばせてもらってる。

教えてくれてありがとう♡

産まれてきてくれてありがとう♡

わたしを母として選んでくれてありがとう♡

毎日賑やかなことを楽しませてくれてありがとう♡

こうやってありがとうがいっぱいになったらどんなことが起こるだろう!!

平和ってありがとうがいっぱいじゃない?家の中が平和になったら次は周りに!!どんどん大きくなって世界が!!地球が!!平和になっていくんじゃないかな♡


環境は家庭の中から変えられる。

この意味が少しずつわかってくるね。






サポート頂いたものは自分なりに精一杯の気持ちに変えていきますのでよろしくおねがいします