見出し画像

アフターコロナに向けての取り組み

新型コロナウィルスが猛威をふるっており日本中が混乱しています。私は専門家でも政治家でもないので、今後どうなるかはさっぱりわかりませんが、会社として親として今後について考えています。

アフターコロナに向けて

ここで話す「アフターコロナ」とは、”ウィルス蔓延が収まってよかったね”の日常に戻ることへの期待ではなく、このままコロナと付き合って行くことになる世界です(with コロナ とも呼ぶみたいですね)。

集客イベントは開催できず、対面での会話も制限され、外食もままならない。そんな状況が今後も続くケースです。「いつか収まる」ではなく「ずっと収まらない」状態が日常になる場合です

在宅でも最大限のパフォーマンスを出せるように

弊社もほぼ全スタッフを在宅に切り替えをしました。電車通勤スタッフは3月頭から在宅勤務としていた一方で、徒歩・自転車通勤スタッフは継続して事務所で仕事をしておりましたが、自分を含め大半のスタッフは本日から在宅に切り替えました。※ただし1~2人だけ在宅が厳しいスタッフは事務所で仕事をする事を許可しています。

この状態が一時的ではなく継続的に続く前提で、在宅でもパフォーマンスが最大限に出せるように会社で普段使っているPCを自宅にレンタルする(持ち帰る)形を取りました。特にデザイナー・コーダーはパフォーマンスが高いPC環境が必要であり、それなりのソフトウェア等も必要であるためです。

会社として守るべきもの

会社として優先度をつけるならば「従業員とその家族の安全」「仕事と給与の確保」「お客様へのサービスの提供」となります。順番に異論が出るかもしれませんが、私はこの順番で考えています。

仮に仕事場で感染が発生した場合、その家族も含めて危険が及ぶ上に事務所が閉鎖される可能性があります。そもそも出勤が必要だと保育園が必要なスタッフもいます。小学校が休校であるため時短で働きながらも長時間の留守番を余儀なくされるお子さんがいる状況もありました。これを緩和するため出勤を原則なくして自宅での作業を第一とします。”お子さんがいると仕事ができない”等の問題はいったん二の次と考えました。

会社としては仕事を提供することで従業員に給与を支払い続ける必要があります。そのために感染者は出せないです。我々が健康に仕事ができる前提が、お客様への安定したサービスの提供できると考えます。

問題はコミュニケーションであるならば

在宅業務での問題は「作業環境」「コミュニケーション不足」と大別した場合、前者は仕事場のPCレンタルで解決できました。後者は早めに切り替えれば問題点が具体的に炙り出されて早めに手が打てます。実際に3月頭から在宅仕事しているスタッフとは時間の経過とともにスムーズなやり取りができ、環境を強制的に作り、慣らすことで問題は打開できると実感しています。

安全を確保した上で、家庭課題に目を向けたい

私は子供が3人おります。上は小学生で休校中ですが下2人は保育園に行っています。保育園が休み・もしくは休ませようと判断した場合、仕事をしながら見ることになります。※妻も同じ仕事をしています。

アフターコロナを考えた場合、在宅仕事&在宅育児の最適な方法を長期的に考えていかなければなりません。学校がない場合、育児だけではなく教育までカバーしていかなければなりません。子供はほっといても大きくはなりますが、教育は必要です。

すぐに解決できる問題ではないため、早めに手を打つ必要があります。家庭ごとに対策は異なりますが、長期になるならばなおさら早めに慣れていくべきです。

環境に適応した者たちが生き残る

落ち着いたら皆で飲みに行く日を夢見て、今はアフターコロナ時代への準備時期と捉え、時代の変化を考え楽しんで乗り越えていこうと思います。生き残ることができるのは「環境に適した生物」だと思って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?