見出し画像

【子育て振り返り】親として20年

こんにちは。

さくまゆうこです。

本日は早速!!!

【役に立つのは結果論、役に立ちたいのは承認欲求】

子育ての振り返りを書いてきました。

書いてはみたけど、やっぱり

夫婦と同じように家族もまた

一義的なものではあり得ません。

だから、あたしの記事は何の役にも立たないかもしれない。

でも、ひょっとしたら

あたしがいろんなヒトのブログからヒントをいただいているように、

何かの役に立ってたらいいな

なんても思います。

ま、役に立つかどうかは結果論で、

役に立ちたいは承認欲求ですね。

【子育ては自分育て】

我が家はこどもは一人しかいないので、

何でも初体験。

戸惑って乗り越えて戸惑って乗り越えて

の繰り返しでした。

そして、それが次の子育てに生かされることは

残念ながらありませんでしたが

子育てを経験したことで

自分の糧になったことはたくさんあります。

【慣れるってすごい!】

息子が大学に入った頃

親子げんかをしたことがありました。

「大学生になったら、いろいろ自由にしていいよ。生きててくれたらそれでいいから」

高校を卒業するまでこう言って

あまり自由奔放にはさせませんでした。

だから、大学生になった彼は

親からの管理束縛から

いい意味では大きく羽ばたき

ネガティブな言い方ではやりたい放題を始めました。

そのやりように口を出したとき

「生きてればいいって言ってたじゃん!あれは嘘だったのか?」

と怒鳴られた。

彼の言い分はもっともで、

でもあたしの心配は消えない。

そのとき口をついて出てきた言葉は、

「こんな生活あたしだってまだ慣れないんだから慣れるまでちょっと待ってよ!!!!!」

今のあたしは、

「元気でいてくれればそれでよい」

を実践できるようになりました。

もちろん心配になることはたくさんありますが、

その不安を上手に手なずけられるようになったと思います。

慣れるってすごいです。

【転ばぬ先の杖をしまって】

経験することで慣れていったり

経験することで手放せたり

経験することでしなやかになったり

経験って素晴らしいなと思います。

子どもたちにも(自分の子だけではなく)

いろんな経験をさせてあげたい。

よきことも、かなしきこともたくさん。

それを見守るには

少々勇気も必要ですが、

ともに喜び、励ましあえる大人でありたいなとおもいます。

転ばぬ先の杖をしまって

さ、これからも!

#子育て


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?