見出し画像

#3  「イラストの事」

一番最初にこのブログを書き始めた時にも書いたのですが

(宜しければ「#0 初めまして」をご覧ください。)

自分はメインで服作りをしておりまして、
主にレディース服でワンピースを主体に制作をしております。
ナチュラルテイストの服が好きでその雰囲気の物を打ち出しているのですが、
それと平行に最近(2022年12月現在)より少し前からイラストの方もやってみようと言うことで始めていました。

実は前々からこのブログとは別にもう一つの商品全般メインのブログにちょこちょこと記事の飾りとして、壁紙みたいな感じで絵を載せたり
その年に商品を買っていただいたお客様にお礼を込めて自作のイラスト入りの
年賀ハガキを送ったりもしていました。

今回新たに少し本格的にイラストを始めようと思っていて上記の活動プラス自分のブランドの世界観みたいなものを広げられたら。。。という思いからです。

自身の服作りにおいてのメインテーマが「お散歩服」なのですが
それと上手く重なり合うようにお散歩などで訪れた様々な場所のイラストを描いたら面白いかも?なんてところからこのプロジェクト(大げさ!)は立ち上がりました。
ブランドとしての「アイコン」みたいなキャラクターを設定して
(丁度このブログでも髪の長い女の子のお人形としてちょこちょこ出ておりますね・・・)
そのキャラークター達を色々な場所に連れて行くといったちょっとした物語の様な設定で進めていく感じになりますでしょうか。。。




ただ、イラストは難しいです!
表現の仕方とかアイデアとかその他諸々。。。
まず、最初に思い浮かんだのは何で描こうかということ。
鉛筆なのか、シャーペンなのか、はたまたボールペン、習字ペン・・・

そのままモノクロ調で仕上げるのか、色を塗るのか。
そうなると色鉛筆を使うのか、クレヨンか、水彩、油絵などなど・・・




いっそのことデジタルに移行してパソコンでイラストを作ったらいかがなものなのか?
Adobe?イラレ?う〜ん・・・なんか・・・どうなんだろ?

なんやかんや、色々と表現方法を模索して思いつく手法をあれこれやってみて
足したり、引いたり、時にはかけ合わせたり。。。?




そうやっていくうちに

これかな・・・?

と、ガシッとハマった訳ではありませんが
これでいこうかな〜なんて、作る服にお似合いの?方の力が抜けたようなやり方が見つかりまして。
それは
ピグマペンとコピックインクで仕上げる方法。(時々鉛筆と色鉛筆。)

「ピグマ」はサクラクレパスから出ているインクペンです。
イラストやスケッチ用だけあって用途別に様々な細さのペン先が販売されていて
表現の幅を広げてくれそうな所が気にい入りました。
自分はまだ使ったことは無いですが0.03mm〜の細さの物まであるようで
空気感のある髪の毛の表現とかも出来そうですよね。

ただ、場合によってはもっと繊細な感じで描きたい!
となる事もあるのでそんな時は鉛筆でのスケッチも考えています。。。

「コピック」は発色が良いのですがどことなくほんわかした感じのする染料インク。(主観です)
絵の具や色鉛筆も考えたのですが手軽さや時間的な物などを考えて
色付けは「コピック」を使って表現致します。
前々から使い続けていたというのもありますが。

ただ、こちらも雰囲気として色鉛筆を混ぜて使うことも考えています。。。


と、まぁこんな感じでこれからイラストを描こうと思っているのですが
まずはインスタグラムで色々とアップしつつ
ポストカードをメインに作って販売できたらなぁと思っています。
とりあえず1型は仕上がりましたので
残り2型ほど完成しましたら販売したいと思っております。

その時は・・・見てやって下さいませ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?