本当の自分がわからなくなってる方へ


【私の悩みの追求】


嫉妬される人生だったなあておもって、
どうやったら目立たないように、
どうやったら好かれるようになるか
本気で捻じ曲げすぎて、
まじで曲がってしまったの。

芯が真っ直ぐしてるから、
変な方向に真っ直ぐ伸びてしまった感がある笑
でもね、どうやっても過去は変えられないけど、こんなに曲がれたようにまた曲がれる。

そして嫉妬されないように生きてたら、
《本当の自分がわからなくなってしまったの》
そうこれが私の悩み。

嫉妬されない夢を叶えたと同時に、
嫉妬されないくらいつまらない人生になってた。
本当は何がしたくて、何ができるのか。
わからなくなりすぎて、手に負えない状態。

だからこれからをどうしていけばいいのか、
ちょっと整理してみるね。

そんな中、今日言われたことではっとした事があるんだけど、
父の友人と私が3歳くらいの時にお出かけした時、弟の面倒を私がみてたんだって。それをみた父の友達がお姉ちゃん力がすごく高いって言ってたことをよく覚えてるって教えてくれたの。
その人は本をよく読む方だったようで、父が尊敬してた人に言われたから覚えてるんだよねって。

それこそがまさにコンプレックス!
自分以外の人を助けてあげることとか、
自分がされてもない愛情を人にかけることで惨めになって、卑屈的になることが。
良い子だねって言われる度に嫌だったなあ
自分は自分を出すんじゃなくて、
面倒を見る事でしか認められないって気がしてた

あと、何をやっても誰も味方じゃないって思ってたから、安心して心を許せる安定した場所がなくて、どうしたらいいのだろうと迷ってたな。

じゃあなぜ、そんな私が嫉妬されてたか。
側から見たら両親が素敵で、
勉強でもスポーツでも満遍なくできて、
明るくて楽しい性格だったことは本当だから、
表面上は良かったんだと思う。
そこが嫉妬される要因だったのかな?

そんなキラキラした自分も嫌いじゃないし、
本当の自分自身ではあったんだけど、
悩みや本音を言える場所がどこにもなくて、
とても辛かった記憶。
嫉妬されなければ周りの目を気にする事なく、
悩みも減ると思ってこんな風に思ってたんだと思う。

悩んでも悩んでもずっと解決できずに、
焦る気持ちが募って、こんなに考えても解決しないなんてただのバカなんじゃないかと本当に不安になる時がよくあった。

そしてバカかもって事を全然認められてなくて、バカにされてる気がするって思う時に1番腹が立つって思ってた。

どうやったら賢い子に見えるのかって考えてたんだけど、一つわかったことがあるの。
相手の立場に立って考えて、相手の為に行動できることってバカの脱却から一歩抜けることな気がする。

自分の気になることばっかり目を向けてると、過干渉になって、思い込みが発生して現実がわからなくなりがち。だったら相手だったらどう思うか、こうゆう時、どうする?って常に相手の視点に立って考える事こそが何よりもうまく行くし自分の中で腑に落ちる。共感も反対意見も持てるんじゃないかな。

こうやって考えてみると、昔面倒見がいいねって言われる事が嫌だったのに、回り回って、遠回りしたけど、
自分の強みや良さって【人の為に行動できること】だなと感じたの。

でもよくよく考えてみると、
面倒見がいい事自体が嫌だったんじゃなくて、
それを強みと気付けない自分の弱さと、
それを卑屈に捉えてしまうような安心した場所がない事が嫌だったってことも今になるとわかる。


【同じように悩んでる方へ】

自分の考えてることが混沌としすぎていて、
何からどうやってどこに解決に向かうかが
いつもわからず、渦!!本当に渦!!
という私と似たような悩みを持っている方が
いたら是非自分と向き合って見てほしいです。

最初は辛いし、向き合っても全然改善されない時間が続くと自己嫌悪に陥る可能性もあります。

ただ、向き合うことのメリットはどんどん自分が好きになります!
言葉や図を目で見て解釈すると、考えて思考をぐるぐるさせてるより、自分がよくわかって、
弱い自分も強い自分もわかって、
あ、これでいいのかなって、
徐々に認めてもいいなあて思えてきます。

時間はかかるかもしれません。
でも時間をかけた分、重みがでて、
その分ずっしりと自分が今ここにいると思えたり、簡単に手に入るものではないのに答えが何となく見えてきた時に、自分にこんなに時間をかけてくれる自分自身を味方と捉える事ができ、
自分を愛せると思います。

私のようにこんなに重く思い詰めてる方以外にも本当の自分の良さや自分の中に何か眠ってる気がするって思え方も、是非【自分を見つめる時間】を取り入れて見てください。

【自分を見つめる際のポイント】

1、自分を信じてあげたいって気持ちを持つ事

これが大きな第一歩な気がします。
この考えができると、自分に嘘をつく事が嫌になりますので、過去の出来事とかを思い出しやすくなります。
例えば、自分を守る為に、こんな自分じゃないという感情と事実が混ざり、自己否定を起こして、本当の出来事がわからなくなり、解決に向かわず、ただ辛い想いをする時間になります。
(私は心が弱いので何年もこの状態に陥っていたと思います笑 よくその状態でいられたなと今では思います。)

もちろんマイナスな事を思い出す為だけでなく、
このマインドがあれば、良かった出来事もそのまま受け入れることができますよ。

自分を信じる事を大切にする事が
本当の自分に出会う最大の近道です。

2、整理する

•悩んでる事はなんなのかを明確にす?
•その事に関わる過去のエピソードを書き出す
•そのエピソードに似たような事を周りの人や自分の信頼する人に聞いてみる
•一旦その事実と、周囲の意見を受け入れる
•そこで出てきた事と近しい事例がいくつもある場合、それが自分の特性であることが多いので、それをどうしていきたいか考える
•あとは自分を信じて、変わって幸せになる勇気を持つ
•最後は行動する、実践する

大まかでもいいのでこれをやってみると
少し見えてくると思います。

3、自分自身に素直になること

自分が心地良いなと感じる場所にいる事、
そう思える人や出来事に触れ合う事、
そうする事で2のエピソードが出てきやすくなりますよね。

一緒にいたいと思う人やこれやりたい!と思える時を大切にして、忠実に自分の時間を重ねていくことが大切な気がします。


もし参考になることがあれば、嬉しいです。
私も上記に書いたように、
繰り返しもがき続けた事で、
少しずつ自分が見つかり、
自分を大切にしてあげられるようになりました。

私が書く上で大切にしてる事は
ばーっと30分くらいで自分の感情や思ってること考え事を殴り書きした時の感覚。
一年先は見えないけど、
2秒後の空間が、進む道が、少し明るくて、
そっち引っ張られ、導かれる感じ。

こうゆう部分も見つける事ができました。
ごく普通の私にできたので、
皆さんにもできると思います。

《過去をどれだけ愛してあげれるか》
《未来をどれだけ信じてあげれるか》

読んで下りありがとうございました。
良い1日をお過ごし下さい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?