見出し画像

「間」が繋ぐ物語が野球の魅力

野球の間合いはたまらない。
野球の本当の見どころはボールが動いてる時間ではなく、動いてない時間にある。

私はそう思っています。なぜ私がそこまで野球に魅せられてるのか、その偏愛を改めて言葉にしてみました。

両親の話によると小学生に上がる前からおもちゃのバットとボールで遊んでいたそうです。

野球に関する記憶の始まりは小学校1年生からで初めてバッターボックスに立たせてもらった時の事。綺麗な映像としてはっきり記憶に残っています。

なぜはっきり覚えてるかと言うと、周りがびっくりするくらい褒めてくれたからです。

打席でバットを振ったこと。

これが褒めてもらえた1番の理由でした。結果はショートゴロのアウトでした。その時はまだ、なぜ褒められてるのか分からなかったんです。

分かり始めたのは中学生くらい。ちゃんと意味を理解して説明出来るようになったのは高校生の頃でした。

野球を続けていくと、どうしても打席でバットを振るのが怖くなるシーンが出てきます。

3割打てれば一流と言われるプロ野球の世界。ということはほとんどが失敗に終わるわけです。

バットが打席で振れなくなってしまうのは、記憶の中に失敗がびっしりあるからです。

自分のせいで負けた。

自分があの時打っていれば。

そんな経験が増えていきます。

バットを振るというチャレンジは同時にアウトになるリスクを発生させます。要するに怖いんです。立ち向かうことが。チームの勝敗を自分の一振りが背負っているという事実が。

だからこそ初めてバッターボックスにたった時、アウトになってもバットを振ったことを褒めてくれたんですね。結果ではなくチャレンジしたことに対する賞賛だったわけです。

もちろん私はその時アウトになることの怖さも知りませんし、なんで褒められてるのかも分かりません。

ただ、家族が喜んでる姿が嬉しくて、同時に野球が好きになったのは間違いありません。

                   --------------------

小学生の頃の野球は、基本のびのび野球でした。監督の指導方針の影響が大きくて、エラーをしてもアウトになっても、野球は楽しいスポーツである事を徹底的に伝えて続けてくれました。

指導方針にはどのスポーツにも賛否両論ありますが、今でも野球を好きでいられるのは小学生の頃に、そうやって教えていただいたことが大きいと思います。

高校に入ってからは、目的が「甲子園に出ること」になったので、野球が楽しいと感じことはほぼありませんでした。

ですが、深さや、本当の本当の魅力は高校生の時に学んだように思います。

表現が正しいかどうか分かりませんが、

初めて野球を知った、もしくはプレーしたのは高校生の時だったとも言えます。

「甲子園」という存在がこれまで空気のように軽かったボールに計り知れない重みをもたらしたからです。

ここからは野球というスポーツとほかのスポーツとの違いを簡単にまとめながら、私が思う野球の最大の魅力についてお話ししたいと思います。甲子園にも出れませんでしたし、プロ野球選手でもないですが、野球が大好きな、一野球人として全力で書いてみます。少しでも野球の魅力が伝わればいいなと思いますし、野球場に足を運んでくれる人がいればなお嬉しく思います。

1、タイムアップ

野球は他のスポーツと違って基本タイムアップがありません。小学生などの大会によっては「90分ゲーム」など、大会規定に基づいて最後のイニングが終わっていなくても試合を終了することもありますが、大会運営をしている団体に聞いてみると、日程スケジュールと球場に限りがあって、試合を消化しきれない恐れがある為という理由が多いように思います。基本はタイムアップがなくて、それによって何が起こるか?

最後の最後まで勝敗が分からない

という事になります。1番最後のアウトを取るまで、勝ってるチームも気を抜けませんし、負けているチームも最後のアウトを取られるまで諦めることなく挑戦していけます。

観ている側も最後の一球までドキドキしながら楽しめるも野球の魅力だと思います。

野球はツーアウトから。

これに出会える感動は大きいです。

2、逆転の可能性

1、と少しかぶるかもしれませんが、ここでは違う角度でお話しします。先程は時間についてでしたが、ここでは1度で取れる点数についてです。

野球の場合1度で獲得できる最大の点数が「4点」もあります。時間制限もないので、最終回に3点リードしているからといって、安心出来る材料にはならないわけです。

平成19年夏の甲子園でがばい旋風が起きました。佐賀県代表の佐賀北高校が夏の甲子園を制覇しました。優勝を決めた決勝戦は甲子園ファンにとっても野球ファンにとっても記憶に残る試合でした。間違いなく後世に語り継がれるゲームの一つだと思います。

8回、副島選手の逆転満塁ホームランが飛び出して、一気にゲームをひっくり返したわけです。これは完全に個人の意見になりますが、私は感動もあったんですが、なによりも野球の怖さを感じたゲームでした。

3、交代選手の人数に制限がない

投手に限ってはもう当たり前ですが、代打の切り札、代走の名人、守備の名手、セットアッパー、クローザーなどなどこれほど控え選手に異名のつくスポーツはないと思います。しかも、そういう選手は試合の勝敗を分ける、とても大事な場面で起用されます。

これも野球の特徴の一つで、ある選手は数時間ある試合の中で、たった一球の為に自分の持ってる最大限パフォーマンスを出し切るのです。そこで結果が残れば、先に試合に出てる選手ではなく、途中から出た選手でもたった一つのプレーが最大の賞賛を受ける事になるのです。

4、最大の特徴は「間」

他の球技に比べて試合の中でボールが動いている時間、つまり“プレー”している時間がそうでない時間に比べて極端に少ないことが最大の違いではないでしょうか。

野球は他の球技スポーツと違ってボールが動いてる時間が10〜15分しかありません。これは意外だと思われる方が多いかもしれません。

それもそのはずで、試合時間は長ければ3時間以にもなります。そんなに長いのに、ボールが動いている時間だけを集計すると、約、10〜15分しかないのです。

他は全て考える時間になる。

要するに、勝敗を左右するかもしれないたった一球の為に出来る準備を最大限行っているのです。

観客側は選手の脳内まで見ることは出来ないので、プロ野球などは特に「退屈」とか「だらだら」してるからつまらないとか言う方もいるかもしれません。

ですが、ですが!!!

野球はたった一球で人生を左右する可能性があるスポーツです。打つも投げるも走るもたった一球で、涙を飲むこともあれば、最高の瞬間を味わうことだってあるのです。

どれだけたくさん練習を積んでも、どれだけ最高のコンディションで挑んでもたった一球間違っただけで、負けることがあるのです。

野球を味わうには、この「間」を最大限味わうことをおススメします。

「間」が発生してる時に、選手の気持ちを想像してみたり、球場の雰囲気を楽しんでみたり、この瞬間の為にどれだけ苦労してきたか選手を理解して称えてみたり。

「間」を通じて「一球の重み」を感じる事が出来るのが、野球というスポーツの最大の魅力だと思います。「間」が繋ぐ物語を読む事が出来れば、野球は何倍も面白くなります。

一球ごとに必ず発生する「間」。

この「間」が次の一球への思いを膨らまし、次の一球への恐怖を与え、最大の喜びへ挑戦させる。この「間」が繋ぐ物語が野球の魅力なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?