見出し画像

フェロモンの科学

今回は、
人間のフェロモンについて調べました✨✨


まず最初に、
脇の匂いが何故起こるかについて、
脇にはどの様な微生物がいるのか調べました🌻🌻

スイスの実験で
50人の脇からサンプルを摂取する実験で約77%が
(ブドウ球菌)と(コリネバクテリア)と言う二つの細菌を
持っていて主な匂いの原因は(コリネバクテリア)が
原因だと分かりました✨✨

男性はコリネバクテリアが多く女性はブドウ球菌が
多いそうです🌻🌻

男性の場合はチーズ臭がして女性の場合はタマネギの
ような香りらしいです✨✨

男性と女性の両方の汗には
(3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサン酸)と
(3-メチル-3-スルファニルヘキサン-1-オール)と言う
物質が含まれていて男性は女性のタマネギ臭を
嫌う傾向があると報告がありました🌻🌻


ここまでは
脇の匂いの原因について調べましたが、
脇から出るフェロモンが男性と女性にどの様な影響を
与えるかを調べました✨✨


人間の鼻には
鋤鼻器官(VNO)と(RO受容体)と言う二つの機関があり
(VNO)はフェロモンを区別する機関で、
(RO受容体)が臭いを区別する機関になります✨✨

人間の脇には、
(皮脂腺)と(アポクリン腺)があり、
思春期になると発達していきフェロモン物質を
脇から出して成熟をアピールします✨✨

主にフェロモンは
(アンドロステノン)(アンドロステノール)
(アンドロスタジエノン)(エストラテトラエノール)の
4 つに分類され女性の脇から分泌されるのは
(アンドロステノール)と言うフェロモン物質で
これが男性を惹きつけて男性からは(アンドロステロンh)と言うフェロモン物質が出て女性を惹きつけます✨✨

これらは(ステロイド分子)と言うのですが、
これらの匂いを脳の(終末神経)と言う場所で
フェロモンとして認識しています🌻🌻

実は
人間には主要組織適合遺伝子複合体(MHC)と言う
遺伝子があり自分の持っていない(MHC)遺伝子🧬を
持っている男性や女性に魅力を感じるのです✨✨

なので、
より自分と違う遺伝子🧬を持つ人の子どもを残そうと
匂いのフェロモンから本能的にパートナーを
選択しているのです✨✨

つまり、
男性も女性も脇から異性を誘惑するフェロモンを
出していて理想的なパートナーを探しているのですが、

面白い事に人間は、
ストレス度が高い人などの臭いを区別して、
その人がストレスを受けているかどうかまで
臭いから判断している事が分かっています✨✨

更に、
脇の匂いから健康的な人か不健康な人かどうかも
区別していて匂いがキツイ人より匂いが薄い人を
好む傾向がありました✨✨

ちなみに、
男性が排卵期の女性の脇の汗と陰部の匂いを嗅いだら
唾液のテストステロンとコルチゾール値が上昇して、
女性の場合は子どもを産んだ母親の乳房から出る
分泌物を嗅ぐと性欲が高まる事が分かっています✨✨

だから
興奮するって事です😂😂😂😂

フェロモンとは面白いですね✨✨✨✨

ちなみに、
匂いがメンタルの改善に効果を発揮する事も
分かっていまして匂いでうつ症状が和らいだと言う
研究報告もありました🌻🌻

更に、
脇毛を剃った人の匂いと剃ってない人の匂いで、
脇毛を剃った人の汗の匂いを好む女性が多かったみたいで
男性は脇毛を剃った方がモテるかも知れません😂😂

しかし、
ヒトフェロモンについてはまだ詳しく分かっていない事が
沢山ありまして、

そもそも、
アジア人とヨーロッパやアフリカ人では、
体から出る匂い物質に違いがありましてアジア人は
ABCC11遺伝子のAA型バリアントで耳アカが
粉っぽくて体臭があまりしないですが、
ヨーロッパやアフリカの人はABCC11遺伝子の
GA型バリアントを持っていて耳アカが湿っていて、
アポクリン腺の数が多く対しが強い傾向があり、

必ずしも強い体臭が異性を魅了する訳では
無いみたいでアジア人はあまり強くない体臭を
好むのかも知れません!!

ただ、
パートナー選びに匂いはそこまで関与しないみたいで、
より自分より遠い遺伝子を持つ匂いや健康的な匂いに
人間は惹かれるみたいです✨✨


いかがでしたか??✨✨
前から気になってましたが調べてみると面白いですね✨

男性も女性も、
脇や体から誘惑するフェロモンなどを出していて
瞬時に健康状態や遺伝子の違いなどを匂いから
判別していたなんて凄すぎです😂😂✨✨

また
次回もお楽しみにして下さい✨✨

読んでくれて
ありがとうございました🌈🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?