見出し画像

稲の苗、グングン成長中

室内で育てている稲の苗が、大分伸びてきました。
計ってみたら、長いものでは8cm以上もありました。よく見ると、葉の先が2つに分かれて、枝毛のようになっていました。

今日は久々にお日様も出ていたので、いつもは日の当たらない場所にある苗たちに、窓辺で日光浴をさせました。まだまだヒョロッと細いなぁ。
太く、大きくなぁれ!

画像1

外のバケツの苗の方は…。
こちらも、少し芽が出て、伸びてきました。
表面ギッシリに植えたつもりだったけど、芽はまだ、まだら。植えた時点で1cmほど伸びていたはずなのに、枯れてしまったのかなぁ😢。
室内の苗とは様子が違い、葉っぱの先も、ちょっと黄色いような…😨?

画像2

3年生の長男が小学校の課題で育てているホウセンカも、小さな芽を出しました✨! とーっても小さな種3つだったけど、無事に全部芽が出て、可愛い双葉が見えます💕。
学校が再開したら、学校に持って行くことになっているので、家で観察できるのもあと少しかな!?

画像3

3日前、JAから「バケツ稲づくり通信✉」が届きました。
芽を1cmも伸ばしてしまった😓、と慌てて植えたけれど、この通信には、『芽は1cmほど伸びてから種まきを行う方がその後の成長が安定します。芽が折れないように注意して植えます。』と書かれていてビックリ❕ 

芽が伸びないよう冷蔵庫の中にまで入れたけれど😅、問題なかったみたいです💦。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?