昨日は送別会でした

こんにちは。
昨日は職場の送別会でした。

摂食障害を持つ者にとって、大人数での飲み会はとてもキツイです。

●過食スイッチが入らないか超心配。(過去、何度もスイッチが入ってしまって、吐ける状態ではないため、パニックになってしまったり、過食した分をお店のトイレで吐いて、罪悪感と自己否定感に襲われたり、突然帰ると言い出して、人間関係を悪くしたり、または、帰ると言い出せなくて、不機嫌になってしまって、それもまた人間関係を悪化させてしまったり…色々ありました。)
●人と食べる量を比べてしまう。(この人こんなに食べるのに、なんで太ってないんだろうと羨んだり、この人こんなに食べるから太ってるんだよと他罰したり。)
●出された料理のカロリーを考えてしまう。(サラダはドレッシングをかけてないところだったら食べられる。揚げ物は食べられない。けど、私の場合は、基本的にいつも過食衝動があるので、一個は食べてしまう。ニ個まではいいけど、三個とかになると、過食スイッチ危険アラームが鳴りだします。)
●飲み会で何を話していいかわからないので、手持ち無沙汰になり、お料理にも手が出ないので、水分(甘い飲み物は絶対に飲まない!お茶か水だけ。)をたくさん飲んでしまい。さらに吐きたくなる。(普段水分をたくさん飲んで逆流させて吐いている癖がここで出てしまう。)
●飲み会の後は、必ず毎回「食べてしまったものが少しでも身体に吸収されないうちに吐かなきゃ!」と急いでコンビニに行き、過食食材を買い、疲れ切った身体で過食し、嘔吐しないといけない。

他にもいろいろあって、気が気でありません。
我ながら「大変だな」「(間違ったがんばりだけど)よくがんばってるな」と思います。

昨日の飲み会は少し違っていました。
いえ、上記に挙げたことは全部思ったし、昨日も飲み会の後、急いで過食嘔吐しましたし、なんなら、今日も朝から過食嘔吐しました。

でも、この2年回復の作業をして、私が人生で初めての「本当のがんばり」してきたので、小さな自分の変化も見逃さず、ちゃんと認めてあげたいので、ここに記そうと思います。

●「飲み会で何を話したらいいかわからない自分でいいじゃん」と思えるようになった。(以前に比べて)
前は、人に質問したり、他の人に話を振ったり、相手の話に大きく相槌をしたり、オーバーリアクションで反応したり、自分の話を延々したりしていました。グラスが空いていたら、「飲み物いかがですか」と聞いたり、空いているお皿を片づけたり、動き回っていました。

それぐらい沈黙が怖かった。
話が盛り上がってないのは、自分がいるせいだ。
みんな私を嫌っているから、話そうとしないんだ。
私に魅力がないからこんな雰囲気になっているんだ。

そう思っていました。正確には、「飲み会での沈黙に向き合う」ことをしてはじめて、自分がこんなに大きなマイナス感情を抱えていたことに気がつきました。

昨日の飲み会では、率先して話しかけたりせず、動き回ったりせず、自分の席にいました。するとマイナス感情が揺れて揺れてしんどかったです。でも、私が恐れていたことは起きなかった。

どうやら、自分がいるせいで盛り上がってないわけじゃないらしい
どうやら、私を嫌ってるわけじゃないらしい
どうやら、飲み会で何を話したらいいかわからない私でもいいらしい

と、少しだけ思えるようになりました。

実は「沈黙に向き合う」トライは日々しています。そして、何度も何度も繰り返すことで、「どうやら○○じゃないらしい」は確信に変わっていくと思っています。

私はまだその道程。
回復へのグラデーションは少しずつしか変わりません。
腐りそうですが、これからも本当のがんばりをしたいと思います。

オープンチャット「★摂食障害の方は思いの丈を吐き出そう(言いっぱなし聞きっぱなしグループ)」
https://line.me/ti/g2/_IY8nPMRMd5JOs8bwTMRQcPWFhefZ7o_EZLG9g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?