娘:小学1年生:ポケカデッキ

どうも、ウスむすです。今日も書くモチベーションがあるので娘がポケモンカードを初めてからの私用デッキを書いていきたいと思います。
前回も書きましたが、娘がポケモンカードを始めたのが5才:年長組に上がってすぐでミライドン好きで自分からミライドンを使いたいって言ったのが始まりでCL:横浜:ジュニア終了まで使ってまして、CL後負けたデッキ:アルセギラティナを使ってみたいと言い出してその後、ジムバトルにアルギラで2〜3回出ましたがやはり、カードの効果がわからない+ギラティナの技でロストにエネルギーが行くのが理解出来なくて挫折…
ちょうどそのタイミングで甥っ子(娘と同じ歳)、おじさん(父の弟)がポケモンカードを初めて、最初に作ったのがリザードングランアルマで娘とフリー対戦したら、ミライドンでは手も足も出ずに負け…
父が使ってたリザードンアルセウスで再対戦したら、何回か連続で勝利して私がこれから使う〜と使いはじめてジムバトルや大人に混じってトレーナーズリーグ(オープン)にも出たりして経験値を積みながらデッキを使いやすい用にアレンジしてきて現状は
リザードンアルセ(ピジョット型)に落ち着いてます。
ピジョット型になるまでデッキは
マフォクシーv
ビーダル
エンティv
ガチグマ
ハバタクカミ
などを入れてはわからないから抜いてを繰り返してました。大会が終わるたびに何かわからないカードはあった?とかよく話をして教えたりしながら調整。
需要があれば、低学年用リザードンデッキを記載しようかなと思います。
(コメント欄5名以上かスキが20以上)
今はトレーナーズリーグはリザードンで出て、ジムバトルはタケルオーガポン(練習中)って感じです。
娘のトレーナーズリーグ(オープン)の結果やポイント関係は後日記事にしようと思います。

子供にとって勝ち負けよりも楽しんでポケモンカードと向き合って欲しいウスむすでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?