見出し画像

認知シャッフル睡眠法

最近の悩み。
夜の寝つきがよくない。
TSUTAYAで眠れるクラシック音楽を借りてきて聴きながら寝てみたり、YouTubeで眠れる音楽を流して寝てみたり、いろいろ試した。
そんなある時おすすめにあがってきたのが、題名にもある「認知シャッフル睡眠法」という動画。

認知シャッフル睡眠法とは何か、簡単に説明するとこんな感じです。

認知シャッフル睡眠法とは、カナダのサイモンフレーザー大学のリュック・ボードワン博士が学生に対して実施したゲームを元に開発された睡眠法です。

この睡眠法は、ランダムな単語を次々にイメージして眠りやすい状況を作り出すことから「認知シャッフル睡眠法」と呼ばれます。単語をランダムに思い浮かべることで、睡眠を妨げる思考が抑制されるため、眠りやすくなるのです。

https://www.awarefy.com/coglabo/post/cognitive_shuffle

本来は、脳内で脈絡なく色んな単語を思い浮かべるのがいいのですが、私がやるとどうもしりとりや連想ゲームになってしまい、脳の睡眠スイッチが入らないので、YouTubeの認知シャッフル睡眠法ができる用の脈絡のない単語をひたすら羅列してくれる動画を聴きながら寝ています。

そんな私ですが、いろいろ試している中で起こった事件をいくつか紹介します。

①認知シャッフル睡眠法の説明中に寝落ち。
YouTubeの動画の前半3分くらいが認知シャッフル睡眠法とはなにか、という説明だったのですが、その説明中に寝ました。1秒も認知をシャッフルしていない。

②ジャズピアノ動画で悪夢を見る。
お昼寝でジャズピアノの動画を流しながら寝ていたら、夢の中で合唱曲に憑りつかれて発狂していました。意味分からん。以来、音楽系の動画はやめようと誓いました。

③自律訓練法・米軍式睡眠法を試している最中に足を攣る。
最近では、認知シャッフル睡眠法以外に、自律訓練法や米軍式睡眠法などを試しています。こちらは、体の力を抜いてリラックスさせてそのまま寝落ちする、というもの。それを試している最中、体の力抜いているにも関わらず足を攣る、という意味が分からん現象を起こしました。

あと、仕事終わって家ついて夜ごはん食べた直後が一番眠いです。10分くらい寝て、お茶碗洗って、お風呂入ってるうちに眠気どっか行くんですけど。さっきまでの眠気どこ行ってん。仕事休みの日は夕方4時過ぎから6時くらいが一番眠い。何なん。

というわけで、快適な睡眠を目指して今日も私は生きています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?