見出し画像

韓国の大型スーパー「Emart」探索

アンニョン!
韓国の美味しい美しい日々のごはん、
「アンニョン食堂」です。

久しぶりに「E mart」に行きました。
イーマートは新世界グループの大型スーパー。
品揃えもいいし、キレイで大きいので、韓国に来てから2年ほどはしょっちゅう行っていました。
でも高い。
特に生鮮食品。
野菜、肉、魚類が高いので、韓国生活に慣れるにつれて足が遠のき、
今は普段家の近くの小さな市場と、そこにある小さなスーパーを利用しています。

野菜、肉、その他食品や調味料は大体このスーパー、
果物は近所の果物屋さんで買うことが多く、

市場では魚、豆腐、丸鶏を買います。

たまに、小さなスーパーで売っていないものを買うときだけ大型スーパーに。
でもあまり行きたくありません。
少し遠い(と言っても車で10分)から、億劫で。

でも今日は「カカオニブ」が急に欲しくなって、イーマートに行きました。
小さなスーパーには売ってない。

久しぶりに行ってみると、市場などにはないものも色々あって楽しくなる。
オーガニック食品とか、
無添加のお菓子、
国産のエゴマ粉、
質の良さげな明太子。

野菜コーナーの試食が良くて、
謎に美味しい品種の椎茸をごま油と塩で炒めたのがあるとついつい食べて、ついつい買ってしまう。
椎茸と松茸の合いの子のような、とても美味しい椎茸。
酢コチュジャンで和えた海藻類もとても美味しい。
ワカメとか、もずくみたいなのとか、ピンクとか透明のピラピラした海藻。

今日は国産の太いごぼうを天ぷらにしたのがすごく美味しくて、
子供とお代わりして、
ごぼう買ってしまいました。
家で天ぷらにしよう。

調味料や油、粉類もラインナップが豊富で目移りします。
でも全体的に高いので、頭の中で忙しく近所のスーパーの値段と比較する。


小麦粉類、チヂミ粉と天ぷら粉。
いろんなメーカーのものが揃ってる。


韓国は市場や路地に「粉屋さん」がよくあって、
そこに穀類や唐辛子、ごまなどを持ち込むと粉に挽いてくれたり油を絞ってくれます。
そのくらい「粉」文化が根付いている。
例えば、米を米粉に、もち米をもち粉に、唐辛子を唐辛子粉に。
スーパーの粉コーナーにもいろんな種類の粉が。
米粉、もち粉のほか、エゴマ粉、納豆粉、蕎麦粉、大豆粉、緑豆粉…
これらを使ってどんな料理を作るんだろう?
このコーナーだけでもすごく奥が深い。


ごま油、エゴマ油コーナー。
韓国料理には欠かせない、これらの油。
同じメーカーのごま油でも、
「香ばしいごま油」「濃いごま油」「昔ながらのごま油」
など、製品が何種類も出ています。
製法が少しずつ違うんだと思う。
ゴマの焙煎度とか。

エゴマ油は、日本でも「αリノレン酸」が含まれていて健康に良い油ということで注目されていますが、韓国では日常的に使います。
値段も日本よりかなり安い。
加熱調理には向かないので、ナムルなどによく使います。

たまにこうして大型スーパーの豊富な品揃えを見るとなんだか豊かな気分になるな。
旅行の観光スポットとしても、お土産探しにも楽しいと思います。

------------------------------

instagramでも、ソウルの日常、美味しいもの、旅を記録しています。
フォロー大歓迎です。
https://www.instagram.com/natsuyooka/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?