息子が身をもって教えてくれた、子育てにおけるネガティブな引き寄せの法則

ここ3日ほど、機嫌の悪い息子

で、こちらも怒りスイッチが入りやすい状態

そんな中昨日はパパ不在だったので、娘息子と買い物へ

ぐずる息子。

怒りのスイッチがすぐ入る母。

で、だんだん普段なら怒らないことまで怒り出し、息子に対して怒るループに

疲労困憊して帰ってきて、でもなんかのタイミングで息子をほめたら満面の笑み

で、こちらも嬉しくてかわいくて、またほめる。ほめる。

そしたら今度はほめるループに入って、午後はご機嫌でみんな過ごせた。

ここでやっと気づく母

怒るのがいけないわけではないけれど、怒るループに入ると引き寄せの法則に則って、怒るようなことばかり探し出す。なので、どんなに些細なことでもいいから、ほめるループに入れるようなきっかけを探すといいんだなと。そうすると勝手にほめることを探し出すから。

で、今朝は子どもたちの良いところ可愛いところをたくさん探すと決めたら、勝手に探し出していて、朝から良い気分。

ちなみに公園とかだと比較的穏やかに遊ぶ息子が、デパートだと荒れることがある。

人は動くものなどの外側に注目する傾向があると本で読んだので、デパートだと人や物など外的刺激が小さな子には強すぎるのかなとふと思ったり。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?