見出し画像

宿題は意味があるので、子供のためにもしっかりと出してあげましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宿題が必要かどうかという論争を、たびたびSNSで目にすることがある。
今回は、そんな宿題について調べていこうと思う。


1 宿題は意味があるのか?


結論を言うと、意味がある。


https://megaphone.school-voice-pj.org/2022/09/post-963/


宿題の量と成績については、すでにアメリカで研究がなされている。
それによると、宿題の量が増えると成績も上がることが示されている。

週10時間を超える量を出すと逆効果になるが
基本的には、宿題の量に比例して成績も上がっていく。

なので、基本的に宿題は出す方針の方が良さそうである。


2 宿題不要論


これで終わってしまってはつまらないので
宿題不要論にもしっかりと目を向けようと思う。

有名どころで言うと、ひろゆき氏は夏休みの宿題は
不要だと主張している。


「宿題って出来る子はすでに出来てるし、やる必要ないじゃないですか。

出来ない子は宿題を渡しても出来ないから、意味ないと思うんですよね。

なにか新たなことを学習するために、勉強ってするわけで。やるべきことがちがうと思うんすよ。」


この意見には私も同意だ。
学校でクラスに40人弱もいるのに、全員一律で同じ課題を行うのは
かなり非効率だと思う。

私は昔、中3のクラスを担当していたとき
一人一人に合った課題を個別に出していた時があった。
(私自身の負担が凄まじかったが。。。。。。)

特に算数と国語は、生徒の習熟度別に宿題も変えるべきだと私は思う。


3 宿題を出さない学校が増えている?


だが、最近は宿題を出さない学校がをよく目にする。


これらの記事を読んでみると、こうした背景には
二つくらいの理由が潜んでいるようだ。

1つ目が、教員の多忙化である。

宿題の採点とチェックに膨大な時間がかかってしまい
この業務がかなり負担になっているようだ。

2つ目が、子供の自主性を伸ばすためである。


言われた課題をただこなすだけではなく
自分で興味のあることを見つけ、自主的に学んでいくという狙いがあるようだ。

3 まとめ



いろんな意見があるが、私は宿題賛成派である。
なぜなら、宿題の有無は成績に直結するからである。

みなさんは、どう思いますか?

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?