IT監査の根本や歴史を学んでみる
証券資本市場の信頼回復・向上。
財務諸表の信頼性を確保し、証券資本市場の健全化に資すること。
そんな大層なものがあるとは、知らなかった。
こんにちは。
なつむです。
それなりにIT系な感じの企業の中で、
10年、IT監査に関わってきても、
実務しか知らない。
そんな私が、勉強会をすることにしました。
部内で(それはつまり、社内で、と同じ意味になる)
IT監査対応ができるのが、上長と私の二人しかいない。
というこの状況(ザ!属人化!笑)を打破するために。
鈴木さん、ありがとう。
一冊の本があった。
上長が、だいぶ前に買って、あまり読んでいないという。
「J-SOX対応 IT統制監査 実践マニュアル」
NPO日本システム監査人協会 編
それの「はじめに」が、わかりやすくて面白かった。
その「はじめに」を執筆された方は、
この本の編纂をしているNPO法人の
(もしかしたら刊行当時の?)会長さんで
鈴木信夫さんと書いてあった。
鈴木さん、ありがとうございます。
まだ20年の歴史しかない
私はそもそも、
今の時代にIT統制というものがある、ということを
知っているだけで、
その「始まり」を知らなかった。
日本でJ-SOX(←用語は後で説明します 笑)
が始まったのは、2008年。
その元になったアメリカの法律、SOX法が始まったのは、
2004年(法律が作られたのは2002年らしい)。
あれ? あ、そう、なんだ。
そのくらいの歴史しか、ないんだ。
世界レベルで見て、まだ二十歳?
日本では、15歳。
そうか。そういうことか。
他の業務(たとえば、経理や財務や労務、
システムでも、そのものの保守運用とか)は、
長年それに携わった諸先輩方というのが
社内にいてくださるのだけれど、
IT監査について、知っている人がいない。
なぜだろうと思っていたけれど、
「そういうこと」なのだ。
たった10年で、
上長と私がこの会社で一番くわしいって
オカシイ(通常、管理系の業務ってそうじゃない)
と思ってきたけど、
無理もない。
たった15年前に、日本中で、よーいどん、って
始まった。
私は、最初の5年こそ知らないけど、残りの10年を知ってるんだ。 笑
マジかー。 笑
IT監査対応というのは、
【ごく最近始まった、ごく最近、この世に生まれた仕事】
だったのだ。
何も知らなかったなぁ。
最初の世間のみんなの反応が「わかるー」
内部統制の世界には、COSOという
ルービック・キューブみたいな絵で表される
統制上、重要な「視座」を示した図があるのだが、
それに対して
この「そこまでできれば理想的であるが」。
絶妙な表現。 笑
「が」で切れる。
「が、どうした!?」というのが当然出てくる。
ここで省略されている言葉はおそらく
そこまでできれば理想的であるが
現実的ではないだろう。
そこまでできれば理想的であるが
あくまでも理想論だ。
そこまでできれば理想的であるが
実際そこまでやる必要があるだろうか。
みたいなことではないか。
でもそれを書かずに
「そこまでできれば理想的であるが」というような受け取り方
というのは、その先で口ごもってしまう当時の世間の様子を、
むしろ何かの言葉をつなぐよりもずっと見事に、
表していると思う。
感覚と合ってる
「はじめに」はこのように続く。
私は、現場の実務を知らない立場から、IT監査に入った。
なので、IT監査の(当時お世話になった監査法人の方が
ご指導くださった)監査の考え方は
特に抵抗なく、「ストン」と体に入った。
その時に持ったのは
「至極まっとうな、至って、まともなことをしている」
という感覚だ。
お客様に対しては最高品質のシステムを作って
お納めしている、私達の会社も、
社内のシステムの管理については、その
「現在あるマネジメントシステムの再確認」
には、ずいぶんとパワーが必要だった。
でも、やっぱり、別の側面から見れば
やって当たり前のことをやっている、
のでもあるのだ、
というのは、自分の感覚と近くて、
あぁ良かった、と感じるところだ。
そんなことがわかった「はじめに」
いや、まだ「はじめに」なのに
個人的にはかなりすっきりしてしまった!
本文から、あと一箇所だけ話して、今日は終わろう。
IT監査の目的は、証券資本市場の健全化に資すること
IT監査が始まった、元をたどると、SOX法がアメリカで生まれ、
それについで日本でJ-SOX法が生まれた背景には、
「そんなことしてたら、資本市場自体が、
みんなから信用されなくなっちゃうじゃんーーー!!」
という大事件があった。
エンロン事件とか。
日本では、カネボウの粉飾決算・虚偽報告とか。
あーー、近現代史に疎い私でも
聞いたことがあるー。
だから、みんなから、
「いや、ま、できたら理想的なんだけどさ。」(以下略)
というセリフが出るような、考え方というのを
考え方の根本に据えた、法律ができたということで。
なので、
その法律に基づいて行われるIT監査というのも、
それをちゃんとやるのはなんのため?
もちろん、自分の会社が資本市場で「だめ」って言われないように
というのがあるのだけれど、
そういうことを全部の企業がやることが、
ひいては「証券資本市場の健全化に資する」のだそうです。
壮大~~~~!!
考えたことも、なかったよ。
でも、そういうことがわかって、良かった。
それでこそ、中身ももうちっとちゃんと理解しようって
気になる、
ってなもんです。
次回があるかわかりませんが、
あったら中身の話を書きます。
ではまたーーーーー!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?