見出し画像

2024年3月に公開されたお仕事まとめ

元鈴木さん/Woman type

元鈴木さんの2本目の記事。企画から取材・執筆・編集まで全て担当しました。

フェミニズムやルッキズムへの葛藤、女性たちへの想いなど率直にお話いただいています。1本目も好きだけど、2本目はもっと好き。

記事内に埋め込んだ元鈴木さんのあおり動画&画像を含め、お気に入りの記事となりました。

インド人女性開発者/Woman type

連載企画から取材・執筆・編集まで全て担当しました。島根県松江市で働く、インド人エンジニアの女性です。

連載テーマであるマイノリティの一つとして「日本で働く外国人」を取り上げたいと考えた時に、昨年お手伝いをした以下書籍の案件で同社を取材したことを思い出して今回の取材をお願いしました。

Google Discoverに取り上げられたようで、想像以上にたくさんの方に読んでいただきました。サイトの記事ランキングでも1位に。

freee女性エンジニア/Woman type

連載企画から取材執筆、編集まで全て担当しました。

女の転職typeで未経験からエンジニアに転職する人が増えていることを受け、前身のエンジニア連載をブラッシュアップしました。

未経験からエンジニアに転身した人の今を見せることで、同じようにエンジニアにチャレンジしようかなと考えている女性に「キャリアチェンジ後の未来」をイメージしてもらう一助になればと思っています。

梅宮アンナさん/SUUMO

取材執筆を担当しました。テーマは「相続」です。

父・辰夫さんが遺した別荘を相続。そこだけ聞くといいな〜と呑気に思ってしまいますが、「築35年以上の4階建ての家」と「700坪の敷地」を管理する現実はめちゃくちゃ大変だったそうです。

取材を通してアンナさんが何度もおっしゃっていた「マンション大好き!」が取材が終わる頃にはめちゃくちゃ沁みました。

全く別媒体の初めましての編集さんから丁寧な感想のご連絡をいただくなど、好意的な反響をいただき、思い出深い記事になりました!

JBSアルムナイネットワーク事務局/アルムナビ

取材執筆担当しました。JBSさんがアルムナイネットワークを導入した際にも取材をさせていただき、その約1年後に改めてお話を聞いています。

こうやって経過を取材できるのはうれしいな〜と思います。許されるならば同じ人に何度も話を聞きたい。

週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記/Woman type

連載担当として、タイトルや漫画後のやり取りを作っています。記事の最後にも書きましたが、雇用形態や働き方に関わらず、気軽に相談できる人が各所にいることが長く楽しく働く一つのポイントかもな〜と自分自身が気づくきっかけになりました!

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,387件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?