見出し画像

音がして、そこに

 パシャ、と独特の音がして振り返ると、そこにはカメラがあった。
 今でもよく覚えている。不意打ちできょとんとしているわたしに、また構えられるカメラ。
 ──いやいや、わたしはそういう対象じゃないから。
 慌てていると、先輩が間に入ってくれた。もうかなり昔の話になる。

 撮っていいかどうかを予め尋ねられていたならば、別にそこまで驚かなかったかもしれない。スタッフと呼ばれる人にすらも、カメラを向けたりサインをねだる人がいるということを、知らないわけでもない。
 でも、盗撮みたいなやり方はどうかなあ。しかもよりによって、わたしかあ。
 結局その人は先輩に注意されてぺこり。後に素敵な写真を撮って、プレゼントしてくださった。勿論、事前に申し出を受けて。

 表舞台に立つ人も、表舞台の顔をつくって万全の態勢でカメラの前にいたりする。
 だからまあ、本当に相手を大切に思っているのだとしたら、声を掛けて許可をとるそのひと手間くらい造作ないことのはず。もしも断られることが怖いのだとしても、やっぱりそこは勇気の使いどころだと思う。

 行き過ぎた感情や思い入れが、とんでもない方向に走り出してしまうことはある。
 そんなとき、誰かの言葉でしなやかに方向修正できたら素敵だね。どんどん素敵になればいい。影すらも追いつけないほどにね。
 

なつめ がんサバイバー。2018年に手術。 複数の病を持つ患者の家族でもあり いわば「兼業患者」