棗みどり

鍼灸あん摩マッサージ指圧師をしながらライターをしています。ひとつ歳下のご主人くんと2人…

棗みどり

鍼灸あん摩マッサージ指圧師をしながらライターをしています。ひとつ歳下のご主人くんと2人暮らし。病と上手に付き合いながら幸せに生きていく方法を模索中です。日々のことなどのエッセイと小説、東洋医学についてなど書いていきます。 棗(なつめ)みどりはペンネームです☺︎

マガジン

  • 棗ちゃんちの日々はつづくよどこまでも

    日々のこと、ひとつ年下のご主人くんとのやりとりなどを綴っています。

最近の記事

きのこ🍄愛

湿度と気温が上がり始める6月。梅雨のジメジメが苦手な方が多いみたいだけど…わたしはウキウキ。なぜなら、いたるところにきのこ🍄たちがにょきにょきと顔を出していて、見つけるたびに可愛くってひたすら萌え〜❤︎ いちいち愛でたり話しかけたり写真を撮ったりするので、お散歩に行ってもなかなか距離は稼げない。この時期はたくさんの距離を気持ちよく歩くより、きのこ🍄にフォーカス✨ 20年来仲良しのパティシエをしている女友達は少し離れたところに住んでいるのでなかなか会えないけど、ほぼ毎日のよ

    • 縄文ムラと真夜中の雄叫び

      日曜日にご主人くんと横浜市歴史博物館で開催中の”縄文ムラの原風景 ー目指せ世界遺産!岩手県御所野遺跡ー”を見に行って来た。 雨のせいか空いていて、ゆっくりじっくり見ることが出来た。戦好きのご主人くんは物足りない様子だったが、わたしはものすごく興奮した。 縄文時代に生まれてみたかったなぁ。竪穴式住居、縄文土器、竹細工、矢じり、耳飾りまで展示されていて想像をかき立てられてたし、祈りやまつりの文化についてもとても興味深く、体験してみたいなぁ。 博物館の中には図書館も併設さ

      • 検査結果とムーミンバレーパーク

        5月6日に血液検査と尿検査 25日に肺のレントゲン、胸とお腹のCT、心臓のエコー、肺活量の検査を受け 27日に結果を聞きに行った。 4月に循環器内科で血液検査を受けたときに異常を示していた脳性利尿ナトリウムペプチド(BNP)は281から12に下がっており(ちなみに正常値は18)、一時的に心不全を起こしていたのではないかということが分かった。 「心不全」は死因だと思っていたのでびっくりしたが、慢性心不全があるということだった。 その他に今回の検査で分かったことは、膠原

        • プレゼントとメンヘラ

          昨日初めての小説を書き始めた。主人公を誰にするか、登場人物をどのくらいの人数にするかなど、詳細設定を見直しながら書き始める。 書いてみて気が付いたこととしては、『書く』と言うより『降りてくる』みたいな、考えて書くところもあるけれど浮かんでくるみたいな感じだ。 『降ろす』が1番しっくりくる。 なんでも一気にやりすぎる傾向があるので、ちょこっとづつ進めていこうと思い、さわりだけ書き上げる。 このまま書き続けるつもりが、朝9時になった途端に爆音が鳴り響き驚く。隣の駐車場だっ

        きのこ🍄愛

        マガジン

        • 棗ちゃんちの日々はつづくよどこまでも
          7本

        記事

          ”わくわく”と”熱々の子犬”

          昨日朝起きたら唐突に小説のアイディアが降って来た。 ひとつではなく複数だ。とりあえずメモる。 具体的にキャラクターや内容の詳細設定をしたいが出勤せねば。 電車の中でバスの中で、アイディアが降って来るままに書き留める。 大まかな構想は出来上がったが、書き始めてみない事には設定に無理があるかどうか分からない。 仕事が終わり家に帰って夕飯を食べながら、主人に小説の構想をひとつ話してみた。 かなり具体的に話したつもりだったが 「そんな抽象的じゃ分からないな。」とのこと。

          ”わくわく”と”熱々の子犬”

          まだ見ぬ義父の命日、母の日の余波

          昨日はお義父さまの命日だった。 わたしが主人と結婚したときにはもう お義父さまもお義母さまもお義姉さまも亡くなっていたので まだ主人の家族のどなたにもお会いしたことはない。 お義母さま方のおばあちゃまとおじいちゃま、それに叔父様には 結婚前から何度もお会いしていた。 お義父さま方の親戚の方にはまだ誰にも会えていない。 主人はあまり多くを語らないので 実際にどんなご家族だったのか 想像するにもなかなかヒントが少なくて苦戦する。 滅多にないのだけれども たま

          まだ見ぬ義父の命日、母の日の余波

          感謝と祈り

          *ヘルプマークについて 東京都福祉保健局のホームページに詳細が記載されています。 ヘルプマークってなんだろう? ご興味持っていただけたら幸いです。 *感謝と祈り 昨日初めてバッグにヘルプマークを付けて出勤した。 初めてってどきどきする。 そして初めてのことをする時には 今までより色々なことが気になったり、気が付いたりする。 例えば 今まではあまり気にしていなかった「優先席」が車両のどのあたりにあるのか どのくらいの人が「ヘルプマーク」に気が付いてくれるの

          感謝と祈り