見出し画像

【INI】1st ARENA TOUR 5公演+音漏れ参戦MINIのライブレポ

夏目こんぶです。
INIの初めてのアリーナツアーが昨日(2022/1/8)にオーラスを迎えました。INIメンバー全員で完走できたこと、本当におめでとうございます。

はじめに

私は、福岡2公演、有明2公演、武道館1公演+オーラス音漏れ参戦で5.5公演、INIと過ごさせていただきました。この半月の出来事が夢のようで、終わってしまうのがこんなに寂しいと感じるのは初めてです。もう一生BREAK THE CODEでいいってくらい、好きが溢れてた期間でした。INIの皆さん、ありがとうございました。みんなが大好きでたまりません。

愛知・大阪は参戦していません。前情報ほぼ入れずに参戦しました!ツアー序盤はちょっと取り残されていましたが(笑)、後半は楽しく走り抜けました!毎公演のことを書けるほどの記憶力はありませんが、曲ごとにレポしていきます。完全自己満足なnoteになる予感しかしませんが、読んでいただけますと嬉しいです。

Rocketeer

最初の曲をRocketeerにしてくれてありがとう。ツアー前はSPECTRAかな、と思っていたので、始まった時、すごく嬉しかった。INIの始まりの曲で幕開け、最高です!Roceteerにしか出せない“始まった感”ってありますよね!

最初に参戦した東京1日目は注釈席でモニターが見えませんでした。2回目で初めてモニターが見える席に座って涙が止まらなかったです。やっとライブに来たんだって実感できて。みんなを横から見るんじゃなくて、表情まで見られたことが嬉しくて、1人で号泣しました。

Cardio

Cardio大好きなのでこちらもとっても嬉しかった!みんなの声がしっかり聞こえてライブ感がありました。普段カメラが追いきれないところがしっかりモニターに写っていたし、ライブでやっていただけてよかったなと思います!京ちゃんの“太刀打ちできない運命のように”ってところ、大好きなんですよね。

BOMBARDA

これも絶対やって欲しかった曲!私が初めてBOMBARDAをライブで聴けたのはバズリズムライブの時だったのですが、その時本当に嬉しくて。“We are INI”ってところでライブ来たなぁって思いました。あと、迅の“囚われの身なんて What"めちゃよかったですよね。力一杯届けようとしてくれてる感じがして。
ぜひ序盤にやってほしい曲でもありました。これから年月を重ねてもずっと歌い続けてほしい曲の一つです。

RUNWAY

歌ってくれると思わなかった。RUNWAYみたいに優しく背中を押してくれる曲はまだ少ないと思うので、大事にしてくれて嬉しい。どうしてもファイナルを思い出してしまう曲でうるっとしてしまいます。

ONE

私の一生忘れられない曲の一つ。ファイナルでの洸人(私は西MINIです)を思い出して涙が止まりませんでした。ファンミでは歌ってくれたけど、今回は聞けないと思ってました。でも私たちにとって忘れられない曲です。これから聞ける機会は減ってしまうかもしれないけど、RUNWAYとONEは折に触れて長く歌い続けてほしい。そう思える曲です。

Do What you Like

とってもかわいいVCRから始まって、終始明るい気持ちになれる曲。振り付けも初めて見ることができました。キリパを彷彿とさせる可愛らしい動き。INIは素がかわいい子たちばっかりだから似合いますね。

Polaroid(福岡27日)

振り返るとPolaroidは1回しか聞いていないのか。27日が一番いい席(スタンド4列目)だったので個人的にはすごく印象に残っていて何回も聞いた気でいました。本当に心が浄化される曲。聞けてよかった。

KILLING PART(東京24日昼・25日昼・福岡28日・武道館7日・武道館8日)

MINIが大好きな曲。これほどまでにINIがMINIを可愛がってくれる曲はありません。キリパ中にファンサもらえた方が羨ましい……歌ってくれてありがとう!キリパほど多幸感がある曲はありません。一生歌ってほしいです。

AMAZE ME

私はずっとスタンド席だったので風船は触れられなかった……でもいつも遠くまで投げてくれて、スタンドまで届けようとしてくれた気持ちがすごく嬉しかったです。スタンドから見てると、夢の国にいる気分でした。あとキム西おんぶは忘れられない!

Brighter

MINIのことを大切なパートナーだって言ってくれたこと。一生忘れません。いつだったか、京ちゃんもMINIのことを“輝く存在”と言ってくれましたね。INIがこの曲を歌うときにMINIを思ってくれることがすごく嬉しい。

STRIDE

ライブで聞いてからどんどん好きになった曲。明るい曲だけどそれだけじゃなくて、聞けば聞くほど好きになります。みんなが退場する時もかわいかったな!

WORK SPACE-Dance#1

ダンス本当にかっこよかった。私は割とずっと遠目の席だったのですが、威尊はスタイルっていうか身体の動きが本当にかっこよかった。迅は注釈の時近くで見ることができて、迅の勢いを感じた。光ってた。柾哉は遠目が多かったけど、それでもかっこよかったな。さすがすぎる。

How are you

やっと聞けた。私の大好きな、毎日朝一番に聞いてる曲。武道館1日目は、“聞けるのはこれが最後かもしれない”って覚悟して聞いて。2日目は武道館の外で聞いて涙が出てきた。
最初にこの曲を聞いたとき、たじのパート“高鳴る胸 飛行機の中”あたりで、もしかして、デビューする時までの気持ちを歌ってるのかなって思った。
“いつもありがとう Stay with me with me MINI”
ここで、MINIみんなが最高に嬉しくなった。
そんな初めて聞いたときの気持ちを、この曲を聞くたびに思い出します。

Mirror

ボーカル組に本当に感謝したいです。ありがとう。最初に入った公演が注釈席で、VCRも何も見えなくて、割と辛かった。そんな中、ボーカル組の声がスッと入ってきました。モニター見えないから表情もわからなかったけど、声だけでこんなに素敵な気持ちになれるんだと……思い出すと泣けてくる。洸人のパートの“Myself in the mirror 笑ってみせる”のとこ、雄大が歌ってくれてましたね。その部分大好きなので素敵に歌ってくれていて嬉しかったなぁ。あとフロイニでもメンバーがいいねって言っていた、大夢とフェンの“試練と向き合って”のところ、私も大好きで。目を閉じて音を噛み締めていました。あのときのことは一生忘れません。

Runaway

ありがたいことに武道館で聞くことができました。この曲大好きだからツアーでやらなかったの残念に思ってて。でもたじも言ってたけど、最後に流れるところも大好きで。そんな複雑な感じだったので最後に聞けたことが本当に嬉しかった。
“逃げることは間違いじゃない”って曲振りで言ってくれたのが印象的だった。これからもゆったり、ずっとINIに寄り添っていたいなって思わせてくれる曲。エンドロールにぴったりな曲。

Password

ここからのみんなの衣装本当に大好きなんですよね。INIの最高にかっこいいところが見られるブロックだった。そしてその最初の曲にピッタリ。ここから始まる感っていうか……いきなりCALLとかやったらびっくりすると思う笑 “ここからすごいINI見せられるんだ”って感じました。

CALL 119

これは、どうしても皆さんに教えたいエピがあります。武道館オーラスで音漏れ参戦してた時の話です。みんな軽くペンライト振ったりして聞いてる静かな環境なんですが、“Press it”ってINIが叫ぶところ、本当に外まですごい聞こえて、武道館の外めちゃ盛り上がりました笑
かっこいいだけじゃない、盛り上がれる曲ですよね。
あと匠海の“呼んだ?”はめちゃ好きです。ライブでこういう遊びができるのって単純にすごいって思います。

Shooting Star

個人的にShooting Starが一番印象に残っています。“ここから瞬き禁止!”と言わんばかりの勢いを感じた。この後MCあるけど、ここからが本当の
“Adventure, venture”のところ、洸人が本当に力強く叫んでくれるんですよね。あそこ本当に大好きで。こりゃかっこいいわ。

Dramatic

PV見た時から頭から離れない曲。ダンスがカッコ良すぎる。どこがってもう全てがかっこいい。“INIってこんなにかっこいいんだよ!!!!”って世界中にアピールするとしたら、この曲を見せます。私なら。“自分に全部任せ”とかすごい力強く歌ってたなぁ。ラストまで勢いが止まらない感じも全てが大好きです。

DILEMMA(武道館以外)

推しの好きな曲やってくれてありがとう!私も大好き!京ちゃんが率いてるとこが個人的に大好きです。遠くから見てもかっこいいから、見られて嬉しかったな。あと、たじの“またどうせ堕ちていくだけさ まるでそう無二の重力 出口なしで終了”のところ、いつだったか「どうせ俺のこと好きなんでしょ?」って気持ちで歌ってると話していて。もうここ聞くたびにドキドキしてしまいます笑

BAD BOYZ

最高に大好きな曲の一つ。
“気を抜くなよ Look at me 不可能はない We go high like Rocketeer 自分だけの生き方でこのBeat上に火をつけ yeah WE'RE THE BAD BOYZ”
ここが本当に大好きで。加速していく感じもそうなんだけど、あんまり社会で上手くやれないなって思うことが多い私は、すごく力をもらえるんです。
全然BADじゃない!最高にかっこいいBOYZな曲です。

SPECTRA

まず一つだけ、洸人の曲ふりカッコ良すぎ。もう全人類惚れるからやめてってぐらい。特に福岡の洸人はこの辺もう覚醒してましたね。私の席がよかったからかもしれませんが。
ここは全力でペンラ振りました。毎公演、全身全霊で振りました。音漏れ参戦の時も振りました。
洸人の作詞部分をたじ理人が歌ってる時は涙が出てきたな。この曲一応アンコール前最後の曲だけど、悲しむ暇なんてなかったですね。全力で参加しました。

Let Me Fly~その未来へ~ INI ver.

レミフラも歌ってくれるなんて。本当にありがとうございます。
やっぱ新しい曲が中心なのかなって思っていたから、すごく嬉しかった。ファンミの時と同じようにTシャツで出てきてくれて。それだけで感動したし、推しがセンターにいる瞬間もあって。まぁ、泣きました……もう涙腺崩壊してた。音漏れ参戦の時もレミフラで泣いたな。もう見えなくても泣いてるんだから、もし会場に入ってたら大変だったでしょう。洸人と雄大が“さぁ 君が”のところ、ふざけ合っていて、幸せそうなところを双眼鏡で覗いていて泣き笑いしました。

We Are

なんで最後We Areなんだろうって、最初は思いました。でも、そっか。“誰も止められない Go 次のChapter”か。納得。あーもう、思い出しても泣いてしまう。これからINIはもっとすごいもの、新しいものたくさん見せてくれるつもりなんだなって思いました。
それにしても柾哉、東京25日大暴走でしたね笑 匠海の表情も可愛すぎた! 洸人は全公演一言最高だったけど、個人的には福岡の2つが好きだったな!

VCR

子供になったINI、かわいかったですね。
個人的には威尊の“でもそれフェンファンくんだけが楽しんじゃってない? 大丈夫? 本当の友達はちゃんとペースを合わせて……”のところと、柾哉の“たくちゃぁぁぁぁん!”と“確かめあおう?”は可愛すぎた。あと雄大の“なんだよ柾哉、成功したんじゃねぇのかよ”のとこ面白かった笑 丸まってるINI可愛すぎる。

あとは個人的に好きだったのは映画のカメラ使ってたやつ。
洸人と理人のアクションはカッケー!って感じだし、たじがスって扉開けられるのもスマートだった笑
雄大と威尊のハッカーも個人的には好きでした。頭脳派のかっこよさみたいな。

メンバーからの挨拶

挨拶、オーラスは涙涙だったようですね。ぜひ円盤化してほしい。

挨拶について、私はアイドルに必要な要素として“言葉”があると思っています。ライブの最後の挨拶って本当に大切。一生ファンの心に残るから。

みんなのあいさつについて書きたいところですが、ここでは1人だけ。このツアーで、私が参戦した回を通して、すごく印象に残った人がいます。佐野雄大くんです。ニュアンスになりますが、以下のような感じでした。

【12月25日公演】
皆さん毎日生活してたら逃げ出したくなることもあるし、嫌なことがあったら、なんで自分だけこんな思いしなきゃいけないの? ってなることもあると思う。だけど、そういう時僕たちが少しでも支えになれたら良いなと思って日々活動しています。僕たちのパフォーマンスを辛くなった時は思い出してくれたらいいなって。今日は楽しかったですか? 明日からも頑張れそうですか? いつもペンライトたくさん降ってくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。

【12月28日公演】
MINIの皆さんのおかげで今年1年もめちゃくちゃ楽しかったです。幸せなことばかりで大満足な一年だったので、来年も必ずMINIの皆さんとたくさん素敵な思い出を作って行きたいので、たくさん会いたいです。次会う時までMINIの皆さん笑顔で元気でいてください!
INI『BREAK THE CODE』佐野雄大の挨拶より抜粋

この人はきっとアイドルに心を救われたことがたくさんあるんだろうな。そう感じさせられました。“次会う時まで元気でいてください” その言葉に救われるMINIがどれほどいることか。
楽しかったですか? 明日からもがんばれそうですか? という言葉と口調から彼の優しい人間性とMINIへの気持ち、彼の今までの苦労や努力、たくさんのことが感じられました。
とっても楽しかったよ。明日からも、がんばる。ありがとう。

まとめ

全曲レビューなんて覚えてるんかって書く前は思っていましたが…
まだまだ書き足りないくらい。完全に自己満足なnote失礼いたしました。

思い出がいっぱいできたツアーでした。こんな幸せな半月、人生で初めてです。あと、ホテルをとって遠征したのも初めてでした。そのことも別で今度書きます。写真とかも載せますね!

改めて。こんなに素敵なツアーを完走してくれたINI、スタッフの皆様、各地で出会ったMINIの皆様、ありがとうございました!
人生で一番楽しい時間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?