見出し画像

入社までを考えた8日目 相性のいい人?を考えるの日〜9月29日〜

ワタシタチは、よく似ているね〜
と、思う人と一緒にいると心地よく楽しいものです。

相性って恋愛の好き嫌いだけじゃなくて、その時々で親子や友達、会社、また、その時にする遊びやスポーツ、仕事などでも相性ってあると思うのですが、なるべく相性のいい人、一緒にいて心地いい人と同じ時間を過ごせたらなあと思います。

そういう意味では、うちの家族は相性がいいような気がしています。
子どもたちといると、毎日が面白い、毎日が楽しい。
笑って泣いて怒って、そしてまた大笑いして。
相性がいい人といる空間は心地よくて、多少苦しいと思っていても、それすらも考えようによっては楽しく感じられるから不思議。

逆に相性が悪いと、一緒にいる時間が長い。とにかく長いです。

今週はずっと、入社する前に「コレは必要かな」というオンライン講座をいくつか申し込み、受けまくっていたのですが、やはり、ここでも相性に翻弄されていた私です。

6講座を通して、気持ちよく講座を聞けてやる気になった先生と、なんでこんなこと言ってくるんだろうと思いながら、終わってからダメージを受けて動けないぐらいグッタリしてしまう先生と。

3勝3敗。

安心して話が聞ける先生ってゆっくりと話を聞いてくれます。
なんだか疲れてしまう先生って、話し方が攻撃的で、もちろん話しかけても、その答えも攻撃的。

これって、自信の有無なのか、その先生それぞれの性格なのか。

攻撃的な人って、けっこう臆病だったりコンプレックスの塊だったりすることが多い印象。人を落とさないと自分が上がれない人が多い人が多く感じられます。(ただし、これはあくまでも今までの私の経験の中での感覚で、超絶個人的見解です。)

じゃあ、攻撃的な先生って
目の前にいる生徒(今回の場合は私)に臆病になっていたり、コンプレックスを持っているってこと?…なんで?
先生の本心は、先生の心の中にしかないので、真偽を確かめようもないんですが。

でも。
自信がなくて周りに攻撃的になる人よりも、余裕があって穏やかな人と一緒にいたいと思うし、楽しいです。
余裕がある穏やかな人が、必ず自分自身に自信がある人なのかというと、そうでもないような気はするけれど。少なくとも、自信や余裕のなさは感じません。あと、共通して思うのは「人の話を聞いてくれる」人が多い、ような気がします。

相性のいい人が、『攻撃的な人』の場合って少なくて、やっぱり一緒にいても緊張しない、緩く時は流れていくのに気がつけばあっという間。
「一緒にいたら楽しい」と、そう思われる人に、私はなりたい、な。っと、思いました。

色々と詰め込みすぎたので、オンライン講座は一旦お休みするですが、仕事が始まったら、また各講師の先生方にお願いしないといけないかも知れません。なんせ、この歳でビギナー。新一年生。
その時はなるべく、相性のいい先生にお願いしたい。
お豆腐メンタルだけど、きっとやれば出来る子ですよ?私。

新しい職場でも相性のいい人が入ってきたなって思ってもらえるように、楽しく行きたいなと思います。
そのためには、焦らなくていいように必要最低限の知識とか、流れを頭に入れておくこと、人の話を聞くことを心に留めて。

とはいえ、いきなり良い人になるのはハードルが高い。
まずは、間違っても
自信のなさが全面に出て、人が寄ってきたら野生動物のように

シャッーーーーーーーーーーーーーー!!!

って、牙を剥き出して唸らないようにしよう。
出された手をガブガブしないようにしよう。

ここが目標。(なんでやねん)

よし。明日は9月最終日。
がんばるぞ、おー。






お読みくださり、ありがとうございます。 スキ、フォロー、頂きましたら、励みになり元気になります。 サポート頂いたらびっくり仰天します。 読んでくださる皆様に感謝しています。