見出し画像

入社までを考えた4日目 SNSについて考えたの日〜9月25日〜

さて、グータラしたたまま連休1、2日目を過ごし
宿題が出来ていないとフルフル震える子どもたちと
本日受ける講座の予習が全く出来ておらずフルフル震える母の
連休最後の日です。

先日の面接日同様、朝起きてフルスロットルで、家のこと、子どもたちの朝ごはんの準備諸々をして、いざ講座へ。

物珍しいものや便利そうなもの、なんか楽しそうな文房具が、母の引き出しにあることを子どもたちはよく知っています。
中でも、仕事用の屋号の入ったゴム印やスタンプ台、ファイルを閉じるための穴あきパンチなどは子どもの目にはキラキラして見えるようで、よく拝借され、そして、母である私の雷が落ちます。

使ったせめて元の場所に戻しておいて欲しい。本当にお願い。

今日も同様、いつも使ってる私のシャーペンと消しゴムは、子どもたちがどこかへやってしまい目の前になく、ノートも見当たらない。
仕方がないので
「これを今日を皮切りに始まる講座ノートとするっっっ!!」
と宣言し、ノートは子どもたちが使う時ために買っておいたストックから1冊拝借。

食うか食われるか。
使うか使われるか。
子どもと文房具の取り合い。
必死の攻防戦。
これぞ弱肉強食(違)

そんな中で臨んだオンライン講座。
『SNSの活用の仕方』

実は私、いくつかのSNSのアカウント持っていまして、それぞれの特徴で使い分けています。

LINE---------連絡ツール
Facebook----地元情報収集用、育児用
Twitter-------防災、その他情報収集用、つぶやき用
Instagram----作品用だけど途中頓挫
note---------続けてみよう、書いてみよう用←今ココ
※ここにSNSとは違いますが、webサイト---制作中があります。

LINEは、VOOMに何かをアップすることはなく、ただただ連絡ツール。
FBは子どもも一緒に見ていて、子どもたちのこと書いたり、書いてと言われたことを書いてます。地元のリアルな知り合いのみとのやりとりで公開も制限。

Twitterはやはり、情報は早いです。
特に災害情報。この間の夜中の地震も、揺れた直後はニュースもネットも直後でスンッとしている中、Twitterではどこで震度○度の情報が、もう出ていました。夜中だったのに。一体、システム的にどうなってるんでしょうか。寝ずにTwitterに張り付いてツイートしているこびとさんでもいるんでしょうか。Twitterは災害情報だけでなくその他の情報で助かることもあります。ただ、玉石混交なので、情報を見る時は注意が必要ですが。

Instagramは「映えって何?」というレベルの日常生活なので何かをUPするというよりは、仕事での制作実績などをUPできたらと思いつつ、何故か写真UP。作品をインスタ用に切り抜いてとかがどうも。クライアントさんに許可を取らないといけないものもありますし、で。
結局、メンドくさがりか、私。
ということで、当然、仕事に結びつくはずもなく。だってフリーランスやってることすらプロフィールに書いていない始末。それで何をしろどうしろと、Instagramも困ってしまう。

noteは見てのとおりの…ごめんなさい状態ですが。書くことにまずは慣れなれよう。継続してみようの、いわばチャレンジ。これはまあ、おいおい上達を目指すとして

…って後回しして、やっぱりメンドくさがりか、私。(2回目)

こんな散々なとっ散らかり状態の私がWEBのマーケティングとか、デレクションとか。これを危機感を抱かずにワクワク感だけで乗り切れる程、若くはないです。さすがに。

今回仕事で使うのは主にLINE公式とInstagramということなので、こちらのSNSを中心にお勉強ということで、講座に申し込みました。
そして、あわよくば、自分のSNSを整理したい。なんて。

結果「受けてよかった」という感想しかありません。

自分からすっぽり落ちていたことや、何から始めるのかも明確になりました。自分の中でSNSを活用することが、実際にする作業と結びついていなかったのがよくわかりました。

だからといって「講座受けました!さあ、仕事でデレクションしますよ!」と簡単には、行かないのは百も千も万も承知。
でも、まずは入社日まで自分のSNSで実践してみよう!

と、思わせてくれる先生と講座内容でした。
初心者用の講座なので基礎の基礎ですが、私は才能も何もないので、積み重ねは大事。

入社を決めてくれた会社の人事の人や代表の方に、この人を採用してよかったと思って欲しいし

結果的にそれが自分のために、子どもたちの生活のためになるのかな、とか。欲張りな野望はまだまだ続きます。

そして、明日も別講座の予約を入れました←←←

頑張るぞ、おー。





お読みくださり、ありがとうございます。 スキ、フォロー、頂きましたら、励みになり元気になります。 サポート頂いたらびっくり仰天します。 読んでくださる皆様に感謝しています。