見出し画像

お風呂のお湯が出ないとき


はじめに

15年目のエコキュートがお湯を沸きあげません。水は出ます。いよいよ故障でしょうか。

恥ずかしながら給湯器が壊れるなど予想外で、取り換えると5・60万円かかるそうです。

悩みました。高すぎます。

悩んでいる間にもお風呂をどうすべきか、同時並行して考えねばなりません。

近くに銭湯があります。けれど、私は極度の近眼なのです。メガネを外すと何がなんだかわかりません。いろいろ危険です。

1.ボディーシートを使ってみる。

そこで、最初に試したのは、体拭きシートとドライシャンプーシート。これは、私には合いませんでした。香りがきつく感じられるし、そんなにさっぱりもしません。拭いたところが摩擦で痛い。一日で断念しました。


2.貸し切り風呂を使ってみる。

共同浴場だと不安なので、個人で使える貸切り風呂を予約してみました。1人でもOK。ここは良かった!温泉でお肌もつるつる。温かいお湯のありがたみを存分に感じました。
けれど、値段が高い!1時間1000円+入湯税500円=1500円
これも、一日で断念。

3.水で洗う

いよいよ最終手段?水で洗うことにしました。冬じゃなくて良かった。手と足は、水で十分に洗えます。身体はちょっと厳しい。春といえど心臓に負担が大きい。上半身は、軽く拭くにとどめました。これはおすすめしません。

結論

早々にエコキュートの交換を決意すればよかった。そして、お風呂に入れない間は、視力に不安ない方は銭湯をおすすめします。無事、エコキュートが交換された時には、心の底から安堵しました。ほっ。




この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?