見出し画像

人生初北海道。Day3~地域に密着する。~

やほ。

初日、2日目と食事以外にも、実はホテルに戻ってからもみんなで飲んでた関係で、3日目はゆっくり朝を過ごしていましたw
そんな状況でも、朝からランニングする先生。
ストイックすぎる…

ラマイ

画像1

北海道だと知らない人はいないというスープカレーの老舗。
みんなで朝ごはんを抜いて(笑)、参戦。

ライス中サイズでも300gあり、スープもいい感じの辛さ(花本は”5”/10,10がマックス)で、野菜もたくさん入っていて、非常に美味しくいただけました。

ただ、見た目のご飯の量がそこそこ小さく、若干なめてました…
割とお腹にきます。朝ごはん抜いて良かったですw

札幌ドーム

最後の観光地、札幌ドーム。

この日が野球→サッカーへの転換日で、ちょうど作業が行われている貴重な日でした。
先生がここに合わせてスケジューリングしてくださったみたいで、そこは本当に感謝です。

画像2

ホバリングして入って、

画像3

観客席出して、

画像4

ここを閉めて、あとは90度回転すれば完成です。
なかなか見れないものなそうで。

次来るときはベンチとかグラウンドに入りたいな。

その後、札幌ドームツアーでベンチやブルペンの見学をしました。

画像5
画像6

土は想像していたよりも硬かったです。
ソールが平らなもので実際にシャドーピッチングしたのですが、思っていたよりも滑ります。
これなら始球式してもそんなに土は荒れない…かな。

画像7

1塁側ロッカー。3塁側はファイターズ専用にしてしまった関係で非公開。
でも、この専用にしたのも、北海道日本ハムが地元に根付いた証拠。

前まではセリーグの主催試合もちょこちょこやってたけど、それも無くなったからこそ、こうやって専用化できたんじゃないかな。
(卵か鶏どっちが先か、って話は聞けなかったや汗)

ドームツアーの後、実際にドームの職員さんと意見交換会。
知らなかったこともたくさんあって、面白かったです。先生が北広島の話を切り込んでくれたのはナイスだったなあ。
札幌ドームが第三セクターだからこその難しさもありつつ、北広島が確実になりつつあるからこそ、今後どう事業を展開していくのかは楽しみ。

札幌ドームがSDGsに取り組んでるのを初めて知ったし、社会に対して貢献してるってのは現場に行って初めて知りました。ドームが建設された時の方が、実は木が植えられていたりとか。
(もともと農場だったのもあるかもだけど)

全然違った角度から札幌ドームを見てみることで、新たな発見がありました。

このあとは、新千歳空港でお土産買って、JALカードの割引とdポイントの二重取りでわーいとなり笑

満足した足取りで家路に着きました。

次回はこの北海道合宿のまとめをしますね。

はなも(ん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?