見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる139】 ゴレンジャー、リーダーが赤いのはなぜ?

先日、ムシャクシャして勢いでポチッたまくらが届きました。

なんだかやたらと柔らかくて、思ったよりも平たい感じ。けど首の周りのフィット感は悪くないかも。まずは1〜2週間使ってみてねとのこと。もしこれで首のこりが軽減されるなら安い買い物だぜ!フォウ!

今日からアマプラもセールやってますね。また何かポチってしまうのか・・・?通販は勢いが大事ですからね。

さて、本日のお題ビンゴは・・・「4」でした。ディディン!

こちらですね。ほんじつのお題は「ゴレンジャー」!ゴレンジャー・・・馴染みはあるけど仮面ライダーほどには詳しくない。戦隊モノの代名詞!

ゴレンジャ・・・なんだか、過去にそういうお題をやった気がしたので確認しましたが、「仮面ライダー」と「ウルトラマン」はやっていましたがゴレンジャーはまだだった様子。せっかくなので、そもそも「ゴレンジャー」とは一般的に何を指すのか、どういう定義がなされているのかなどを調べてみようと思います。

ゴレンジャーとは?

まずは概要からですね。いでよ、ウィキペディア!

変身ヒーロー作品に「戦隊」という図式を取り入れたうえ、ヒーロー5人が最初から登場するという設定が子供たちの大きな人気を集め、結果的に最高視聴率は22%、放映話数も全84話という記録を打ち立てた。再放送を含めて、2年間という放送期間はスーパー戦隊シリーズの最長記録となっており、未だにその記録は破られていない。人気を支えた理由としては、第1話の時点で5人のキャラクターを明確にしたことや、ハードなスパイアクションからギャグ、次回予告にも使われたなぞなぞネタといった、あらゆる娯楽的要素を盛り込んでいたことなどが挙げられる。
あらすじ
世界征服を企み、国際的に暗躍する黒十字軍。彼らの侵攻を食い止めるべく、国連はイーグルという国際的平和組織の秘密防衛機構を設立、スイス・ジュネーヴに本部を置き、世界を各10ブロックに分けて黒十字軍に対抗していた。しかしある日、黒十字軍は日本ブロックに焦点を絞って総攻撃を仕掛け、全国の各支部(北海道・東北・関東・関西・九州)は壊滅してしまう。
しかし、各支部に1名ずつ奇跡的に生き残った者がいた。関東支部の海城分隊長の弟で、秘密工作のスペシャリスト・海城 剛、東北支部の分隊長・新命 明、九州支部の精密技術班員・大岩 大太、北海道支部の化学分析班員・ペギー 松山、そして関西支部の新米隊員・明日香 健二である。イーグル日本ブロックの最高指揮官である江戸川権八は、彼ら5名を新宿の秘密基地に呼び寄せた。ここに、イーグル日本ブロックが黒十字軍に逆襲するために創設した特別部隊「ゴレンジャー」の戦いが始まった。

出典:秘密戦隊ゴレンジャー フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

はあ~ん、なぁ~るほど・・・あらすじカッコイイな!そして分かりやすい・・・さすが日本を代表する戦隊ものヒーロータイトルですね・・・。

ウィキペディアによると、5人のレンジャーはそれぞれアカレンジャー、アオレンジャー、キレンジャー、モモレンジャー、ミドレンジャーとなっているようです。モモレンジャーは「ピンク」だと若干ハレンチな感じがしてしまう時代だったのが由来で、ミドレンジャーは・・・ちょっと分かりませんね、なんで「リ」を抜いたのか・・・。

ちなみにメンバーの頭文字をとると「カシオペア」になるらしく、これがのちの決戦の重要な伏線になっているらしいです。

必殺技はいろいろとあるようですが・・・ゴレンジャーハリケーンだけは、これめっちゃ気になりますね。どういうこと・・・?ハリケーンなのにラグビーなの?ギャグ要素って?これは後で何か動画で見られないか確認してみよう・・・。

第43話からニューゴレンジャースーツへの変更に伴い登場した、ペギーとイーグル科学班が共同開発したゴレンジャーストーム・ニューパワー作戦の変化能力を最大限に引き出したラグビーボール型の新型キック爆弾。
使用するボールはエンドボールと呼ばれ、繰り出し方も変わり、当初はモモがジャンプしてエンドボールを取り出し全員が横一列に並び、アカの「ゴレンジャーハリケーン・○○(変形するものの名前)」・「アタック!」の掛け声を合図にモモからキ→ミドへとパスした後ミドからのパスをアオがジャンプして受け取り(右手のみの場合と両手の場合あり)右手で地面に押さえ「アカ、クラウディングトライだ」と声をかけ、アカが「OK」と返してからジャンプし、アオが地面に直立させたエンドボールをアカが「エンドボール!」の掛け声とともに片足で蹴りこむようになった。
第67話からはさらに繰り出し方が変わり、全員が縦一列に並びモモが横回転してエンドボールを取り出し、アカの「いくぞ!」の掛け声を合図に全員がジャンプをして、モモが「ゴレンジャーハリケーン・○○(変形するものの名前)」と言い、モモ(空中に置く)→ミド(蹴る)→キ(ヘディング)の順でパスされ、キからのパスをアオが両手で受け取り地面に押さえアカが両足で蹴りこむように変更された(ただし第69話から第71話の3話のみ、モモが空中に置いたボールをミド→キ→アオの順に宙返りしながら触れ最後にその空中のボールをアカが蹴り込んでいる)。受け答えは「ゴレンジャーハリケーン・○○(変形するものの名前)」と言うのがアカからモモに変わった以外はほぼ同じ。
「ゴレンジャーストーム」同様、こちらもボールが敵の弱点や特性に応じて変化するが、その内容は次第にギャグ色の強いものになり、それを受けた怪人のリアクションも回を追うごとにエスカレートしていき、幹部である火の山仮面マグマン将軍ですら例外ではなかった(マグマン将軍の項を参照)。

出典:秘密戦隊ゴレンジャー フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ちなみにゴレンジャーはメカも操るようです。色々すごい。

現代のレンジャーシリーズ最新作はこちら。ま、まぶしい!そしてピンクの他に緑も女子なのね!キラメイジャー!

お題とは関係ないところで、こういう戦隊モノのカラーと役割、気になりますよね。私も気になったので、貼っておきます。基本の5色に加えて、レギュラー勢はブラックやホワイトの場合も。その他メンバーにはオレンジやバイオレット、シルバーやゴールドなんてのもいたのですね。オレンジ見てみたいな・・・。

ゴレンジャー、リーダーが赤いのはなぜ?

さて、そろそろお題に応えていきたいのですが・・・調べた結果、戦隊モノにおいて必ずしもレッドがリーダーであるわけではなく、あくまで「ゴレンジャー」ではレッドがリーダーというだけなのですよね・・・。それはもう、本人の資質と適性からアサインされたのでは?としか思わないのですが、一応真剣に考えてみます。

とりあえず、アカレンジャーの能力をおさらい。

イーグル秘密工作班出身である秘密工作のスペシャリストで、優れた決断力と統率力を持つ義理人情に厚い熱血漢。次第に指揮官としての冷静さと貫禄を身につけていき、時には大人の余裕も見せるようになる。またユーモアのセンスに富み、仲間内での会話では軽妙な遣り取りを交わすことが多く、仮面怪人に対しても巧みなレトリックを弄して煙に巻くケースが見受けられる。正々堂々とした立ち振る舞いを好み、状況によっては敵にも情けをかける一方、騙し討ちなどの卑怯な手段を使う者に対しては激しい怒りを見せる。
海城剛が変身する赤い戦士。
格闘能力と指揮能力に秀でており、総合能力ではアオに分があるものの、見事なリーダーシップでメンバーの危機を救ったこともたびたびあった。海城はかつてイーグル内のサッカー部でエースストライカーだったため、ゴレンジャーストーム/ゴレンジャーハリケーンではキッカーを務める。

出典:秘密戦隊ゴレンジャー フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

注目すべきは「総合能力はアオに分がある」という点ですね。リーダーの資質というのは、能力だけでは測れない資質があるのですよ!やっぱり!

ちなみに、そんなアオレンジャーの解説は以下の通り。

ゴレンジャーのサブリーダーで、イーグル東北支部の唯一の生き残り。メンバー最年長の25歳。一人称は「俺」。
性格はクールな二枚目。
人間嫌いでメカを愛するが、子供には優しい一面も持っている[40]。バリブルーン、バリドリーンなどの機長を務めるため、非常緊急出動の要請を受けるまで秘密基地に待機していることが多い。諜報活動などの際は、大岩と行動をともにすることも多い。
一見、気障で斜に構えた冷たい人間のようにみえるが、チームワークを大事にする大人の性格であり、アカが不在のときはサブリーダーとして見事な指揮をとることも多く、メンバーからの信望も厚い。加えて仲間思いであり、メンバーが危機に陥ったときは江戸川総指令の制止を振り切って出撃しようとすることもあった。海城とは意見の相違で対立することもあるが、アイコンタクトで意思の疎通を図れるほど互いを信頼している。ときには感情を露わにして海城に窘められる場面もあった。

出典:秘密戦隊ゴレンジャー フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

こ、こんなの・・・沼じゃん。クールな二枚目のサブリーダーが、義理人情に厚い熱血漢のリーダーとなんでアイコンタクトで意思疎通できるんよ・・・その絶大なる信頼関係どこから芽生えたん?沼かよ!とってもいいですね!!!

・本当はアオの方がイケメンで能力も高いんだけど、そんなアオがアカのこと信頼してて大好きだから、この設定にした方が見るものたちの想像力を掻き立てて良いから

あれ、こういうことで合ってるよね・・・?

ちなみにウィキペディアによると「赤は女の子の色」というイメージが強い時代だったのだとか。そうした色のイメージでいうと、赤は「縁起が良い」「情熱的である」「攻撃的・好戦的である」「伝統的である」「他色より目立つ」といったイメージがあり、ヒーローもののリーダーを務めるのも自然に思えます。

・赤という色の持つ性質や印象が、戦隊モノのリーダーにするのにマッチするから

この記事にほぼ答えが載っていますね。

うーん、こういうことでもないのか・・・?

・怒ったら一番強く見えそうだから

いや、青だって怒らせたら怖いだろ。決めつけは良くないですね。

・中の人の存在感が薄いため、目立たせないと存在を忘れてしまう

悲しい。適性と資質だけではダメだというのか・・・?

・変身する前から比較的赤いので、ややこしいから

若干お酒に依存しているとか、照れ屋だとか、そういう理由でず~っと赤い顔をしている、とか。

アカとアオ、仲良くやってほしいですね!では、本日はこんなところで!


「大喜利のお題」は以下のbotより拝借しています

もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?