見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる110】 大富豪のご当地ルール。「スペードトリック」ってどんなの?

えーと、今日も一日・・・が終わりますね。

毎日コツコツ、この記事だけは書き続けて、本当にすごいなと思っています。その反面、ここでやめたらしばらく立ち直れない気がして、なんだかそういう、何かに憑りつかれているような気もして不安もあります。ここで寝落ちしたら一生後悔するでしょうね。

元はといえば、コロナ禍のせいでカラオケ、ゲーセン、ネカフェ、バー、深夜バスで東京旅行&スパの温泉で一服といった・・・私の大好きな趣味たちが一切できなくなって悲しくて、何でもいいから感情を発散したくて始めた(ような気がする)ものなのですが、「毎日続けた」という勲章が、私のようなズボラ人間にとっては甘い果実だったっていうか、毎日食べないとダメな感じになりつつあります。365日もし続けられたとしたら、その後の毎日、この時間で何をするのだろう。何か実のある創作につなげられたらいいですね。

はい、前置きはこれくらいにして。

そんなわけで本日のお題は・・・また大富豪かーい!!

また大富豪です。

しつこいようですが、トランプゲーム「大富豪」の基本情報を再掲します。

主に大富豪或いは大貧民と称され、他にど貧民、階級闘争、人生ゲームとされることもある。関東圏では「大貧民」、関西圏では「大富豪」と呼ぶ傾向が存在するという説もある。
日本大富豪連盟 公式ルール
日本には「日本大富豪連盟」という任意団体が存在し、大富豪の公式なルールを定め、そのルールに基づいた大富豪大会の開催を行っている。
2019年10月19日時点で日本大富豪連盟が定めた五大公式ルールは革命,8切り,都落ち,スート縛り,スペ3返しの5点であり、そこに反則上がりを加えたものが公式なルールとされている。

出典:大富豪 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ここまで3回、大富豪に関する記事を書いてきて気になったのは、「大富豪大会」という公式試合の存在です。私は幼い頃、株式会社コンパイルが発行していたゲームマガジン「ディスクステーション」をWin95でやり込むというマニアックな少女時代を過ごしていたせいで「全国のぷよぷよ大会は各地の有志が集まって開催しているらしい」という、特になんの役にも立たない豆知識を自然と身につけていたのですが・・・てっきり「ぷよぷよ」はコアなファンが多いからこそ成り立つものだと思っていたけれど、それは「大富豪」でも同じことなのですね。「一般社団法人日本大富豪連盟」という団体さんがあるようです(ちなみに『ぷよぷよ』では、有志の集まりに加えてコンパイル公式団体『全日本ぷよ協会(AJPA)』というものがあったらしい。ばよえ~んツアーとかはよく紙面にのっていたな。子どもだから何の事だかあんまり分かっていなかったけど・・・)。

一般社団法人日本大富豪連盟の活動
一.公式ルールの普及と啓蒙のための活動
一.連盟公式ルールに基づく競技大会の運営
一.大富豪を通じた老若男女の交流会やイベントの開催
一.ルールブック、オリジナルトランプやプレイマット、役職札などの販売

大富豪(大貧民)は日本で最も人気のあるトランプゲームの一つで、各種多様な地方ルールが多いことでも特に有名なゲームです。地方ルールは人気の一因ではありましたが、大勢で遊ぶ際には事前のルール設定が煩雑で、誰が本当に一番強いかを決めるのも困難でした。
私たちは万国共通の公式ルールを定めることで、大富豪を老若男女が平等にプレイできるゲームに進化させたいと考えました。地方ルールの宝庫だった「大貧民」から共通ルールでみんなで遊べる「大富豪」へ。日本大富豪連盟の挑戦は続きます。
連盟公式ルールの提唱
”革命・8切り・都落ち・スート縛り・スペ3返し”
当団体では上記5大公式ルールを元にした世界初の大富豪公式ルールを採用しています。
当同盟の目標は大富豪の世界大会をその発祥の地である日本で開催して、世界中の人々が腕を競うことです。仮想空間のゲームプレイでは決して体験できないような「ドラマ」を現実世界で生み出すことを願い日々活動をしております。

”革命・8切り・都落ち・スート縛り・スペ3返し”というのが、世界初の大富豪公式ルールなのですね・・・!!この世は知らないことばかりだ!!世の中には色んな組織が存在しているのですね!

しかい、「万国共通の公式ルールを定めることで、大富豪を老若男女が平等にプレイできるゲームに進化させたい」というアツい思いを持って取り組む団体さんの努力に対して、私ときたら大喜利のネタとはいえ、訳の分からないご当地ルールをどんどん提唱してしまっている・・・あくまでネタとはいえちょっと申し訳なくなりますね(カードを思いっきり床にたたきつけてメンコみたいにするとか、何を言っているんだ・・・ゲーム本質はそこじゃないのに!)

試合は「天下一大富豪大会」という名前でやっているようです。通常の「大富豪」って、大部分が運というか、序盤のカードの引きでほぼ決まってしまうと思うのですが、全国大会になると運すら味方になったりするのでしょうか・・・?気になるところです。

ご当地ルール。「スペードトリック」ってどんなの?

さて、そろそろ本題ですね。大富豪におけるスペードといえば「スペ3返し」が有名ですが・・・「スペードトリック」とは。

「スペード」といえば、他のカードよりも強そうで特別な感じがしますよね。特にエース(A)。

ゲームによって異なりますが、一般的にスートの序列は
スペード>ハート>ダイヤ>クラブ
であり、数の強さはエースが最高位であることから、切り札はスペードのエースであることが多いのでしょう。
ただし、ゲームによっては「ジョーカー」が切り札となることがあります。
人気トランプゲーム「大富豪」のように、スペードの3がジョーカーより強くなる場合もあります。

出典トランプの最高位?死のカード?スペードのエースがもつ深い意味とは 2020年9月

「スペードトリック!」と言いながらスペードの1を場に出すと、その場がスペード縛りになり、場を流しやすくなる。

めっちゃ普通のルールですね。つまらん・・・。

「スペードトリック!」と言いながらスペードの1を単独で場に出すと、1ラウンドだけ「スペード」って名前の別のゲームが始まる。

そういうゲームがあることも知らなかったし、何回読んでもルールがよく分からない。動画で見るしかないのか・・・。

プレイヤーは、場にどんなカードが出ていても、「スペードトリック!」と言いながらスペードまたはクラブの1を単独で場に出すことができる。その他のプレイヤーは、「本当にスペードか、またはクラブか」指摘することができる。指摘が当たれば当てたプレイヤーから、外れれば宣言したプレイヤーから次のラウンドを始めることができる。

「ダウト」みたいなルールになりましたが、けっこうこれは良いのではないでしょうか!

それにしても、大富豪ってどうやって上達していけばよいのでしょうね。達人のプレイを一度見てみたい・・・。


「大喜利のお題」は以下のメーカーで作っています

もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?